今回、6月6日〜6月13日までマレーシアの学校にマーチングの指導に行って来ました。なんで!マレーシア?と言われる方もいると思いますが、東京在住でマレーシアに音楽を教えに行っていらっしゃる先生の紹介で昨年からおじゃましています。
これから私のマレーシアでの1週間を日記形式でご報告したいと思います。


6月6日 (晴れ)
 朝、5時33分発の高速バスで福岡に向かった。バスの中では前日までの疲れと風邪気味だったので爆睡していた。博多駅からバスで国際空港へ。すぐに手続きをして少しブラブラとして11:30発の飛行機に乗り込んだ。観光ツアーの人が多くビックリした。乗ったらすぐに昼食だった。結構、うまい!ワインを少し?いただき、しばらく眠っていた。

17:00にマレーシアに到着!さすがに暑い、と感じた。今回は迎えがなく、列車に乗ってクアラルンプールへ向かった。駅には今回お世話になるHoさんと弟が迎えに来てくれていた。(Hoさんとはマレーシアでフルート奏者として活躍していて母校の吹奏楽の指導にもあたっている人)Hotelに行き、荷物を降ろして食事に行った。夕食はマレーシア料理と中国料理が融合したニョニャ料理を食べに行った。その中でも有名な『オタ・オタ』を食べた。(魚のすり身と野菜をバナナの葉に包んで蒸したもの)前回、来た時にも食べたが、おいしいと思う。でも香草の臭いが少しあるので食べにくいかも・・・?夕食後、Hotelに戻りマーチングに使う曲などを話あった。来年にユニフォームを新しくするので日本のカタログを見ていろいろと討論をした。







6月7日 (晴れ)
 午前中はフリーだったので近くのJUSCOに買い物に行った。日本食なんかもたくさんありこっちのJUSCOと変わらない感じだったが、店員さんだけはさすがに違っていた・・・顔に布を巻いた女性も多くなんか異様な雰囲気だった。昼食はHoさん宅でごちそうになった。奥さんはピアノ講師をしていて家にいることが少ないそうでインドネシア人のハウスキーパーを雇っているらしく、料理もその人が作ってくれた。Hoさん宅は2階立てで結構、大きく以前に来た時に泊まらせてもらったが、私の部屋にもベット・シャワー・トイレがあり、天井には大きい扇風機みたいなのもあって客間にしてはかなり上等だと感じた。
 少しマーチングのVDOを見て、Sitiawanに向かった。途中、KIYAというココナッツで作ったジャムを買った。とても甘いがパンにバターと一緒につけて食べるとかなりウマイ!!この日は天気も良くとても陽射しが強かったので車の中でなかなか眠れなかった・・・3時間程で到着。あちらの学校の先生が出迎えてくれた。滞在するHotelは昨年泊まった所と同じで懐かしくうれしかった。なんと部屋まで同じだった。少し休んで夕食へ。そこで昨年もお世話になった楽器屋さんのTanさんと再会した。(Tanさんとは以前、学校の先生をしていたがやめて、今は各学校のマーチングや吹奏楽の指導にあたっている人)19:30〜22:00学校でパーカッションの基礎練習。新しく入ったメンバーも含めて30人ちかくいた。

日本から持っていった基礎練のパターンをいくつか練習をした。人数が多いので楽器が足りず、マルチを一人一つずつ叩いたりしていた・・・ここは「NAN HWA」という学校で中国系の生徒がほとんどで(マレー系は少数)中国語が日常会話とされていて生徒が話している事はぜんぜんお手上げだった。英語も日本が授業で習っているのと同じで、私の変な日本語・英語は理解しにくいらしい・・・英語がかなり怪しい私の言葉はうまく通じることは・・・不可能だった。それでもHoさんが私の言葉を訳してくれたり、実際に叩いて見せたりしてなんとか生徒に通じることが出来た。練習終了後はHotelでシャワーを。と思ったらお湯が出なかったりして従業員を呼んだりして大変だった・・・説明をしてくれたが、いまいち。疲れたが、なかなか眠れなかった。





6月8日  (晴れ)
 7時30分にHotelに迎えに来てもらい、学校近くの屋台で朝食を食べた。朝から油っこい焼きそばみたいなものを食べた。おいしいけど朝からは・・・学校の生徒もたくさん食べにきていた。朝なのにたくさんの人が屋台で朝ご飯を食べていたのにびっくりした。


8時過ぎから学校で練習。今日は近くの小学校みたいなところも合同で練習をするとの事で8歳くらいから19歳くらいまでの大人数だった。マレーシアでは日中は暑くて外での練習が出来ないので朝7:30から9:30まで外で練習をし、しばらく休憩をして11:00まで室内で練習をし、夕方、4時くらいまで家に帰ってゆっくりとしてまた7時近くまで練習をする、といった感じが休日の練習時間になっているらしい。
 今日の練習メニューは、『基礎の基礎から』をテーマに9:30までは「気をつけ・休め・セットアップ・足踏み」を10:00〜11:30までは方向変換を指導した。前にも書いたが言葉はなかなか理解してもらえないので「Look at me」と言って自分でやって見せてから同じようにしてもらう、というやり方がほとんどだった。あとはわかる単語をつなぎ合わせて言う、といった感じでHoさんにフォローをしてもらいながら指導をしていった。言葉がうまく通じないために細かいことがうまく伝えられなくてもどかしい気持ちだったがある程度は伝わったのかな〜と思った。
 練習後、昼食を食べに行った。日本では食べることの出来ない高級そうな中華料理を毎回、食べることができて・・・幸せ。夕方の練習までに時間があったので近くのお店をブラブラとした。街中はなんか異様な臭いがしているが、品物は安い!物価が日本の3分の1ぐらいらしくなんでも安く、変わったものもたくさんあるので2時間くらい1人でいろいろと見て回った。

16時から練習開始。この時間からはちびっこが帰ってしまったのでNAN WHAのメンバーだけとなった。「MTP・ ターン・スピン」の練習をした。3QTや3QSなどはやったことがなかったので270°回転することが新鮮らしくとても楽しそうに取り組んでいた。その後、L字の練習を。18時から1時間ははリーダーのみ残って練習をした。足踏みと方向変換を組み合わせたパターン。それに手を叩いたり、音階を歌ったりしていったのでみんな苦戦をしているようだったがそれなりに上達していった。言葉は違っても同じ『マーチング』ということで日本の子供と変わらないなぁ〜と思った。でも1つだけ・・・私はカウントを出す時「ワン・ツー・スリー・フォー」を英語で言うけど生徒は普段、あまり使ってないらしく「イー・アル・サン・スー」と言ってマーチングをする、そこだけはなんか不思議な感じだった・・・
夕食は学校関係者と一緒だった。中国語の会話にはもちろん入れず・・・ご馳走をひたすら食べた。食事後、1人でブラッと夜の街へ。といってもHotelの近くを散歩がてら歩いた。屋台でビールを1杯。疲れてるはずなのに・・・ワールドカップがかなり盛り上がっていた。マレーシアは出てないのになんで??


 今回は、1日目から3日目までの日記でしたので、次回また掲載したいと思っていますので、ぜひ読んで下さい。文才がなく内容が怪しいですが・・・我慢して読んで下さいね〜(すみません)