愛犬『カキ』 の おしゃべり日記


カキのお別れの言葉

平成20年2月18日 (カキ15歳8ヶ月)
今日の朝は特に冷え込んだ。
午後2時
お父さんお母さんに見守られ、仕事場でニッコリお別れです。
いっぱい思い出をありがとさん。
最後にみんなの好物焼き芋を焼いて食べました。
柿の木の下にカキは眠って、みんなを見守ります。
お母さんが、また元気な子犬になって生まれておいでと言いましたので
楽しみにしています。
あたしがいなくなっちゃってちょっぴり寂しいかな。リンちゃん。
あとよろしくね。
バイバイワンッ!




――― 2007年2月 ――― S 

リンちゃんのお相手ももうしばらくかもねぇー。
(カキとのお別れ2日前・・・)







――― 2007年10月 ――― R 

あたしが眠ってる横で
いつの間にかリンも一緒に日なたボッコ。
スヤスヤ・・・
リンはあたしが好きなのかねぇ〜
(2匹とも同じ夢見てるかな?)




――― 2007年9月 ――― Q 

「一緒に遊ぼうニャー」っていたって
あたしゃゆっくりしたいのよぉ〜ワンワン!




――― 2007年7月 ――― P 

ニャン・・・ここまでおいでぇ〜
ワン・・・あたしゃこれより先に入れないのにー どうしてっ=3




――― 2007年5月 ――― O 

今日はポカポカいい天気♪
ん〜〜〜何かすごくいい匂いがするぅ〜〜〜
モッコウバラが満開だぁ〜スヤスヤ・・・





――― 2006年8月 ――― N 

ちょっと、もう秋

夜は、虫の声がそりゃあ、もうニギヤカ
でも、ちょっと耳の遠くなったあたしにゃ、よか(良い)子守唄!!!
今のところ、元気・・・何とか夏をのりきれそう。
でもまあ、日替わりメニューで、くたびれてる時もあり。
いいもの食ってるから、わん相が良くなったっしょ!
もらい物のハムや肉あたしが食ってますよ。
御主人様たちは野菜ばっかり!!!





――― 2006年7月 ――― M 

ちょっとお疲れ気味のあたし

ながーいながーい梅雨
縁に下の暗い生活も長く・・・ちょっとお疲れ気味のあたし
今やっとお日様の下・・・ちと暑いが
近頃、元気のないあたしを気ずかって、このところごちそうの日々!
(ニコニコ・・・なんだか元気になった)
でも、昨日はマグロのカマの煮たのだった。
あたしゃ、焼いたのは好きなんだけど、どうも煮たのはね〜
それで食べなんだ。
友人とこの4匹家族のニャンコ達くったかな〜
ご主人様たちよりごちそうだよーん
(まあ年寄りだから・・・!)
やっぱり調子の悪い時は、後ろ足にくるね。
皆さんも足腰鍛えたほうがいいですよ。
ファイト・・・ファイト





――― 2006年6月 ――― L 

朝の散歩
暑くなってきたので、だんだん早くなってきてます。
アタシも年取ったせいか、暑いのは苦手どころか、最近はもう死にそうになる。
この前は、足がぐらぐらしてみんなに心配かけたの。
目下のところ、この夏を元気でのりきること。
けれども
山の中なので朝夕はとても涼しくてしあわせ




 

――― 2006年5月 ――― K 

暑いのが苦手なワタシ。
このところの気候の変動に、チョット疲れ気味。
朝夕の散歩が、テケテケおばさんになっていますよ!
でも、アタシの縄張りをしんまいの若いもん(ワンちゃん>と会うときは、
カッコよく、強そうにほえるのよ!(実は2匹とも弱虫)
でも、その後やっぱりテケテケ・・・・
それで今日は、ハイハイ、ハイハイと少し走らされた!





                             

――― 2006年4月 ―――  J

ニヤンコあらわる
三毛のノラの子猫・・・3日でなついてしまったそうな
あたしの存在がおびやかされそう・・・
まあいいか・・・妹のりんごちゃん通称リンちゃんだそうな
近いうちにりんごの日記も始まるかもよ
よろしく!






――― 2006年3月 ―――  I

いい気持ち!
あたしの寝床は縁の下なの。
だから雨の日は、暗い生活・・・・
久しぶりのポカポカお昼寝は、やっぱり気持ちいいなあ〜




 



――― 2006年1月 ―――  H

今日も大雪になりました。
散歩から帰ってくると、見知らぬヤツが・・・
“なんだ?!食べれるのかな??・・・チェッξ”





 

――― 2005年12月 ―――  G

なんだか今日は世の中が明るい・・・。
真っ白い雪の中を今朝も散歩。
御主人様が「足の裏冷たくないかな・・・?」
「へっちゃら へっちゃら ワン♪ワン♪ワンッ♪







――― 2005年11月 ―――  F

<サンマ事件>
油がのっておいしいサンマ!
今年は特に安いので、たびたび食卓に出るみたい。
次の日、あたしにも骨がまわってきますわね♪
ところが先日・・・サンマ事件が起きたんですよ。
食べ方の一番下手なのがお母さん。
(あたしにあげるから、というのがその言い訳!)
骨がひっかかったんです・・・
お母さんと思いきや―――お父さん!
(慎重なわりには以前もひっかけたようですが)
前回はベタベタ飴で流れたけど、今回は飴なし・・・
ご飯をたくさん食べてもダメ。
あたしのおやつのスルメを口いっぱい食べてもダメ(モッタイナイ!)
あぁーお医者さんに行かないとダメかなぁー。
お母さんが懐中電灯で口の中を覗く。
のどちんこの奥に何やら怪しげな針が横一文字に!
ピンセットで取ろうということになる。
お母さんは信用なく(おっちょこちょい!)お姉さんが・・・
取れたぁーーー
“長さ3.5cmあまり”
よかったぁー♪
でもさねぇ、情けないよねぇ。
あたしなんかひっかかったって、カッカッと喉ならして
平気ってもんです☆







――― 2005年11月 ―――  E

猟が始まりました。
今年はまだあまり鉄砲の音が聞こえませんが、
イノシシが裏山を走ります。
仕事場の裏で一頭目が取れたようですよ。
隣にはイノシシ狩りの名犬が何匹もいます!
朝から遠吠えの合唱で、燃えているようですっ。
あたしはやっぱり、、ポカポカお昼寝がいいなぁ〜♪







――― 2005年11月 ―――  D

来年の干支は“犬” あたしの年です♪(何かいいことないかなぁ〜) このあたしのリラックスポーズが採用され この度、干支として制作中・・・。 後日、穴窯(薪窯)で焼成されます。 あたしも役に立ってるでしょう☆ (顔はあたしのほうが美人だけどねっ・・・)






――― 2005年10月 ―――  C


「あたしね、13年生きてきて、あんまし芸という芸がない 平凡なワンちゃんです。 が、まぁ2つほどできることもあるんです。 この写真がその一つ。 『おねだりカキポーズ』 戸を閉められる前にこれをするとおやつがもらえるんだぁー(イイッショ♪) それから、『待て』 これは大変なんです。 というのも、御主人様があたしと散歩の途中、 雲の写真を撮るでしょ。 その時あたし、待てと言われて微動すら許されないのです・・ツライ。」





〜お昼寝中〜

――― 2005年10月 ―――  B

今日は、あたしの好物をちょっと・・・。 落ちてるものを食べさしちゃいけないって言われているけど、 世の中にはおいしいものが落ちていますよ。 (まぁあたしの世界は半径500メートルだけどさ) あたしの一番の好物は、カラスが食べた後電柱の下に落とした骨。 それから、道路に出てきて干からびたミミズとカエル☆ (これはスルメのようでおいしい) 生はちょっと食えないけどね。 それと内緒だけど、、たまにウンチを食べる。 (ご主人様は嫌がるけど・・・) 鶏ガラや魚の骨なんか好物よね。 (ご主人様、そろそろ年だからと考えているようだけど) やっぱり骨が一番♪




柿と月
< 夜明け前 >
カキ(愛犬)と月
< 日と月相照らす >

――― 2005年9月 ―――  A

「実は・・この夏、大分あたしは弱ってたのです。 (後ろ足が少しフラついてた・・・) ところが、先日の台風 (宮崎県は大分被害がでましたそうで、かわいそうなことでした)で、 ご主人様が仕事場にあたしを放してくれました。 まぁ台風も怖くて・・ あたしは、夜中じゅう暴れまわって、それですっかり野性を取り戻し、 次の日ご主人様たちがびっくりするくらい若返っちゃった。 足もピンシャンなりました☆ これをショック療法と言うんですかいな・・?」






――― 2005年8月 ―――  @

 
「果物好きの御主人様たちは 以前、モモ、クリ、ユズというネコもいました。 あたしは満13歳。 おばあちゃんですが、まだまだ元気。 台風の前日、川原に捨てられた姉と一緒に拾われました。 まだ2,3年は頑張ります。よろしくワン♪」