黒いピヨの正体は?
3月生まれの黒いピヨは、なんと、チャボのようです。烏骨鶏の特徴である足指5本、ふわふわの羽毛、そして黒い瞳、どれ一つあてはまりません。直売所では烏骨鶏の有精卵と書いてあったのですが。さらに2羽とも雄で、コケコッコーと鳴き始めました。小屋には白い烏骨鶏、黒いチャボ、そしてモミジの就巣鶏が共存しています。みんな、仲良く生活してください!
|

|
名古屋コーチンの足!
我が家で誕生した4羽の名古屋コーチンは、モミジ110羽と一緒に暮らしています。喧嘩もせずに1か月。姿の違いがはっきりしてきました。名古屋コーチンは体が大きく、羽が薄茶、そして足は青みかかっています。人にあまりなつかず、警戒心が強いよう。いったいどんな大人になるのやら。生後5か月頃に、我が家の食卓に上る予定です。有名地鶏のお肉に期待いっぱいです!
|

|
シロアリ被害!
卵を集めていた和枝が、大量の羽蟻を発見。よく見ると、シロアリでした。近くの柱の根元を触ると、もろく崩れ、内部はスカスカ。慌てて調べると、全部の鶏舎と小屋に被害がありました。12年前に手作りした小屋は、大事な柱を痛めていたのです。素人工事のお粗末さ、なぜ早く気づけなかったのか、そして、駆除と補修工事をどうするか。この1週間、ショックで混乱状態。きっと解決できるはず。冷静に行動しなければ!
|

|
稲作2017 その2〜苗つくり!
稲の苗は順調に成長しています。種もみ準備がうまくいき、ポットの苗数も均一です。ヒノヒカリ、ハッピーヒル、そしてイワトモチ。太くて頑丈な苗にするため、レーキで朝露を取り、強く押してストレスをかけています。田植えは目前。まずは成長の速いハッピーヒルを植えるので、2枚の田んぼに発酵竹パウダーを散布して代かきをしました。無農薬、無化学肥料の米作り。いよいよ本番です!
|

|