ピヨがピンチ
元気に成長している120羽のピヨたちは、緊張の時期に入っています。床にかたまって寝るため、事故の危険性があるのです。先週はドアの隙間に押し寄せて4羽のピヨが圧死しました。そこで密度を下げるため、いつもより早く、半分をブリッサ鶏舎に先行引越し。しかし、一夜明けたら、2羽が犠牲になってしまいました。何かにおびえたのでしょう。一日も早く止り木で寝ることを覚えてほしいです!
|

|
満腹の青大将
昼前、卵を食べたばかりの青大将を発見。体長1メートル。頭の下10センチの部分が大きく膨れています。あわてて締め付けたのか、殻が割れてお腹が少し細くなりました。でも金網の穴に頭は入るけど、お腹がつかえて外に出られません。蛇はネズミ除け担当の仲間だから、時々卵を食べてもご褒美と思い、大事にしています。それにしても、卵を呑み込む大きな口には驚きます!
|

|
ニンニク収穫
和枝は、コッコの健康向上のためニラ、生姜、トウガラシ、ウコンなどを栽培しています。そしてこの時期はニンニクを収穫。貴重な国産有機栽培ニンニクをコッコに食べさせ、私達はそのおこぼれをいただいています。今年は実が硬くならない不良ニンニクがあり、もったいないので、乾燥する前にそのまま冷凍。これでコッコ用のニンニク1年分を確保できました!
|

|
草刈りに3つの農機
来週予定の田植の前に、草刈り作業。平地はハンマーナイフモア、狭い畦と傾斜面はスパイダーモア、急斜面と電気柵付近は背負い式の刈払い機。3種類の機械を使い、4日間で5反、9枚の田んぼの草を刈ります。機械のおかげでかなり楽になったけど、振動・騒音・電磁波で独特の疲れがたまります。だから無理せずテゲテゲ。楽しい百姓を長く続けるコツですね。
|

|