こちら宮崎では例年になく雨の多い梅雨になりました。6月で晴れたのは7日ほど。植えたばかりの稲の成長もいまひとつ。そんな中で野草たちは元気です。そのたくましさに圧倒されます。
最近のニュースでの興味深い話題。世界的な穀類不足で大規模養鶏場では輸入トウモロコシが不足。代わりに飼料用米を餌に使ったところ、卵の黄身が白っぽくなってしまい、消費者の反応を心配していました。輸入トウモロコシは遺伝子組み換えの心配があるので、私たちは餌にトウモロコシを入れていません。穀物は地元のくず米を使っています。そして、毎日たっぷりの野草や野菜を食べさせています。和卵のきれいなレモンイエローはこの緑餌からつくられています。小規模零細ならではの自然養鶏。手間隙かけて本物を作り続けたいです。
|