和卵便り 20号
2008年8月1日
暑中お見舞い申し上げます。
梅雨の長雨から一変して、7月からは猛暑、そして雨が降りません。予報では8月も厳しい暑さのようです。皆さん、夏バテしいないですか。食欲も落ちますが、しっかり食べて体力を維持してください。
私たちはこの時期、涼しい早朝から仕事を始めて、お昼休みを長めに取ります。和枝が作ってくれた夏野菜と和卵をたっぷり食べるのが元気の源。しかし自分の汗臭さには鼻が曲がります。この時期お客さんの接待には気をつけないといけません。汗臭さに閉口された方、どうかご勘弁ください。
この夏は特に暑い!
コッコたちもこの暑さには参っています。羽根を少し広げてわきの下に空気を入れています。そして、水をたくさん飲みます。毎日ポリタンクに浅井戸の水を入れて運ぶのですが、その回数が冬の2倍くらいです。その分だけ食欲が落ち、産卵率も10%近く下がっています。この特別な暑さですが、人間と違って服を脱ぐことは出来ません。温かな羽毛ですからね。人間よりも厳しい条件で、コッコたちもがんばっています。
毎朝の草刈仕事!
世界的な原油高で、生活に大きな影響が出ています。私たちもガソリンを節約するために、いろいろ工夫をしています。その一つが、毎朝の緑餌刈り。この時期は普通、コッコの大好物であるラミー(カラムシ)を探しに、軽トラで隣の集落まで出かけるのですが、今年は身近の野草で代用しています。コッコは少し不満げですが、ガソリンの減りは少ないですね。日の出前の草刈仕事。夏のさわやかさを感じます。
カンナクズで全身マッサージ ?!
家の建設のため電動工具を使うと大量に出るオガクズやカンナクズ。もったいないのでシートを敷いて回収し、コッコの運動場や鶏舎にばら撒きます。そこに草を食べ飽きた、ヤギのさくらが登場。カンナクズの山にひっくり返り、全身をこすり付けます。アブに刺されたカユミのためか、お肌の手入れか、とにかく気持ちよさそうです。そして、カンナクズをむしゃむしゃと食べます。ほんと、ヤギとは不思議な動物です。
家作り、その6 ~杉板の内壁が完成~
森林浴の効果 久しぶりに川向こうの林の中での作業。2月に伐採して葉枯らししてあった杉の搬出です。枝を払い3メートルに切ってユンボで運ぶ重労働ですが、なぜか身体は軽く感じます。大工仕事で固まった筋肉がほぐれていくようです。これは森林浴の効果でしょうか。人間の身体は自然の中でいちばん再生されるんですね。