ピヨは元気!
2月8日に雛が福岡県から到着しました。今回も純国産種の「もみじ」で、メスが107羽、オスが6羽。生後20日を過ぎましたが、なんと全員生き延びています。最近は玄米から大人用の餌になり、柔らかい菜の花やヒヨコ草をそのままあげていて、小さな嘴でたくましくついばんでいます。日中は育雛箱を飛び出し、小さな翼で元気に走り回るピヨたちはとてもとても健康ですよ!
|

|
鶏舎のリフォーム!
サンサル鶏舎の北側に屋根を増築しました。朝方は森の日陰になっているので、雨が降ると運動場がいつもぬかるんでいました。そうすると、餌やり作業の出入りで足が滑り、コッコの足も汚れて卵を汚すことがありました。そこで雨よけの屋根の追加が必要になったのです。寒さの中、去年製材した杉とヒノキを使い2坪ほどの屋根が完成。これで毎日の作業もスムーズになり、夜の見張り役、柴犬のレオも満足です! |

|
田んぼの畦つくり!
小麦が植えてある田んぼの畦を改善しています。造成のときにユンボで正確に畦の幅と高さを揃えておけばよかったのですが、時間に追われて出来ませんでした。案の定、去年、初の稲作で畦の低いところから水が流れ出ることがありました。30センチの 深水で稲を育てるには問題です。そこでスコップでの手作業を開始。3枚からなる1反5畝(1500平米)の田んぼの畦は長く、かなりの重労働です。天気のよい日に少しずつ、気長にがんばっています! |

|
防鳥ネットの補修!
コッコの運動場の防鳥ネットを補修しています。宮崎のみならず全国に広がってしまった鳥インフルエンザの対策で、行政は防鳥ネットの点検を指導しています。野鳥の侵入を防ぐためのようです。細いテグスで出来ているネットは弱く数年で穴が開いてきます。古いネットを撤去するのは大変なので、その上に新しいネットを設置しました。半日かけてやっと終了。手間とお金がかかる仕事です。でもこの現状では、しかたがないですね・・・ ごくあたりまえの養鶏を続けるため、コッコを守ります! |

|