コッコの共同浴場!?
冬の晴天の午後、コッコたちは気持ちよさそうに砂浴び中。決まった場所にある浴場は、深い穴になっています。横たわってパタパタと羽の間に乾いた土や砂を入れながら、土を食べているのです。砂浴びは寄生虫などを取るための行動ですが、見るからに、コッコはゆったりとくつろいでいます。私たちと同じ、たまには気分転換が必要なのですね。それにしても、入浴姿を雄鶏に見られても、恥ずかしくはないのかな?
|

|
ピヨの引越
1月中旬、育雛舎から、ピヨたちの半分50羽がブリッサ鶏舎に引っ越しました。生後60日を過ぎ体重が増えてきたので、夜の圧死事故を防ぐため群れを分散させました。鶏舎の床は落葉が敷いてありピヨたちは大喜び。落ち葉の上を歩いてカサカサと、落葉を啄ばみカサカサと、落葉に寝転びスヤスヤと。なんとものどかな光景です。 |

|
うれしいお客様
1月最後の日曜にお客様7名を迎え、楽しい時を過ごしました。県内と鹿児島県に住む友人と、その友人家族。皆さんに和枝の特製「サトイモ入り蕎麦掻ぜんざい」と「和卵カステラ」を振舞いました。食材のほとんどは自家栽培。皆さん大喜びで、こちらも大満足!赤ちゃん連れの村尾さん一家は東京在住。こちらで農業を始めるため場所探し中ですが、なかなか厳しい状況に苦労しています。私たちも7年前に同じ経験をして、沢山の方に助けられました。行動すれば縁は広がります。応援していますよ! |

|
増える貯蓄!?
新田への害獣対策と、日当たりを良くする為に、南側の山の木を伐採しています。面積は約1700平米。日陰の中、寒さに凍えての作業ですが、どんどん貯まってくる薪に、豊かさを感じます。お金の貯蓄ではないけど、間違いなく我が家の大切な財産。少なくとも5年の冬を暖かくしてくれる貯えです。複雑でハイテクの現代社会に珍しく、収入にならない直接的でわかりやすい労働。生きるため、冬を越すため、楽しくがんばります!
|

|