コッコへのご馳走
稲の苗が余ったのでコッコにご馳走しました。はじめは見慣れない苗箱に近付きませんでしたが、すぐに食べ始めました。コッコはくちばしで引っ張って食べるのが大好きなので、葉っぱを食べ終わると茎を引っ張り、すべての苗をポットから引き抜いてくれました。根が張っているので手作業だと大変なのです。仕事が減って大助かり。コッコ、ありがとう!
|
 |
姉さんコッコ、断食に成功!
先月、姉さんコッコ達は9日間の断食を耐えました。断食期間の目安は産卵数がゼロになるまで。断食明けは1週間かけて餌を徐々に増やして元通りの食生活になり、コッコは再び産卵を始め、以前より良質の和卵を産んでくれています。そして、何よりもコッコが生き生きして健康そう。鶏冠は鮮やかな赤色です。人間にも鶏にも、断食は若返りと健康つくりに効果があるのですね。でも、腹ペコでかなりつらそうでした。よくぞ頑張った、えらいねコッコ!
|

|
ピヨ、おからが大好物!
生後34日目、ピヨは羽が生え変わり、走って飛んで、沢山食べて、とっても元気です。野草とニラを切らずにあげてもきれい食べきり、サクラのミルクもすっかり飲み干し、そして、先週からおからをあげたら大好評。とても美味しそうに食べています。今回のピヨたちはいつもより元気がよくて、どんな美人コッコになって、美味しい和卵を産んでくれるか楽しみです!
|

|
米つくり2013 〜その2〜 田植え
6月中旬、4日間で田植えをしました。6枚の田んぼは計3反。初挑戦のポット苗は40日目。葉の高さは20センチ、茎は太くて丈夫な大苗です。ポット苗専用の田植機(みのる製)も初運転。新しい田は完全に平らでないので、水深や泥の固さが違い、少し苦労しました。でも、真っ直ぐ立つ稲の姿は力強く、去年より大きく前進です。そして雑草対策。水深を10cmにして、発酵させた屑大豆と米糠をばら撒き、5日後にはチェーン除草。美味しい米をつくるため、農薬の代わりに知恵と体力を使います! |

|