たっぷりサラダに大満足!
緑餌畑の菜の花が大きな葉っぱを広げ成長しています。この新鮮サラダをコッコは毎日たくさん食べています。朝7時の朝食時間。小屋の中で、まず一品目は出汁を取った後の鰹節、二品目にメインの発酵飼料。たっぷり食べてから小屋のドアを開けると、運動場に猛ダッシュ。目指すは大好きな菜の花。バリバリと葉っぱを食いちぎる音が響き、ささやかに幸せな一日の始まりです。
|

|
烏骨鶏、ひな誕生!
念願だった農園での自然孵化に初挑戦。就巣している烏骨鶏4羽の雌に、11個の卵を抱かせました。すると、ぴったり3週間後、ちっさな、かわいい雛が5羽誕生。お母さんの羽根の中で暖を取り、ぴぃーぴぃーと泣いていました。それから1週間、雛たちはお母さんに守られて、元気に歩きまわっています。これぞ自然の育児。養鶏8年目にして、やっと鶏の本当の子育てを見ることができました。
|

|
にぎやか体験と昼食会!
友人の大人8名と子供3名が来園し、コッコをさばいて食べる会を行いました。まずは美味しそうなコッコを選んで捕まえ、頸動脈を切断し首をはね、無心に羽をむしって内臓を抜き、そして丸ごと蒸し焼にして「いただきます!」。生きているかわいいコッコに触れ、神妙にその命を絶ち、食べておいしさに感動する。命を頂いて生きている私達が、食べ物に感謝する。そんなあたりまえの体験を皆さんは楽しんでくれました。生産者の私達に出来ることがまた一つ広がった、ありがたい一日でした。
|

|
我が家の料理紹介 〜その8〜 牛蒡(ごぼう)茶
今回は、お茶の紹介です。我が家では、和枝が季節のお茶を作ってくれます。材料は、春はヨモギに桑、夏はカキの葉、そして冬は牛蒡です。先月、初めて栽培した牛蒡をユンボで掘り返して和枝にバトンタッチ。洗ってカットして天日干し。仕上げに薪ストーブの上で炒ります。香ばしい匂いがして出来上がり。タッパに入れて保存し、毎朝ヤカンいっぱいにお茶を作ります。身体があったまる冬の飲みものです。
|

|