桑の木、人気上昇!
運動場でコッコ達が桑の木の周りに集まっています。観察すると、3羽が枝にあがり桑の実をついばみ、30羽くらいがその振動で落ちた実を狙っていました。午後のおやつ時間でしょうか。桑は実と葉だけでなく、暑さ対策の日陰をコッコに提供してくれます。でも、あまりに成長が良すぎて、若枝がすぐに防鳥ネットを突き抜けてしまうので、こまめに剪定が必要。強靭な桑は自然養鶏に欠かせない仲間です。
|

|
きつい草刈にも大事な意味がある!?
草刈で忙しくなってきました。自宅と農園内、周辺の道沿いと広範囲。刈払機を使うと、エンジンからの電磁波と不自然な動作でひどく疲れます。でも、厄介な雑草は、使い方次第で貴重な資源になります。柔らかそうな草はコッコの緑餌として活躍。カヤなど固い草は回収して野菜畑へ運び、サツマイモやトマトなどの周りに敷きます。これで雑草は生えてこないし、草はやがて分解し生物の餌になり土を肥やします。手間暇かけて農薬を使わない。美味しい野菜作りの秘訣です!
|

|
至福の時!
農園のお隣さんの千洋とホーちゃんの友人、松本さん一家が2年ぶりに神戸から遊びに来ました。赤ちゃんとお姉ちゃんはとても穏やかな笑顔。ご家族の幸せを感じます。その日、ひどい腰痛の私を見かねて、奥さんのクニちゃんがチベット式マッサージをしてくれました。すぐ横で笛を吹いてくれる旦那の学君。彼の笛は一流です。澄んだ音色を聴きながら、やさしい動きでほぐれていく身体。まさに至福のひと時でした。ほんとうにありがとう!
|

|
田植え直前!
稲の苗は順調に成長しています。毎朝、ほうきで苗を撫でて、朝露を落として刺激を与え、太くて丈夫な苗を作ります。雨が適度に降っているので沢の水は豊富。1回目の代かきをした6枚の田んぼにはたっぷり水が貯まっています。カエル、ゲンゴロウ、糸ミミズなど無数の生物が活動し、土はとろとろになります。田植えは6月7日の予定。これから畔の草を刈って、難関の仕上げ代かき作業。きっちりと田んぼを平らに出来るか。緊張の時が近づいてきます。成功を願います!
|

|