第628号(平成18年12月25日発行)
〇[県知事選情報]どこの陣営も時間がない!とのタイムリミットで焦り
〇[長峯市長公約]本市の行政改革について(6) 痛み分け新給料制の成立
〇[大学を考える]世界的規模の徳州会系大学で地元医療機関がつぶれる
○[インタビュー]永山透議員に聞く! 市民会館の存続問題をどうする
〇[盆地サークル]第12回都城児童音楽祭 最後のステージに思いを
○[インタビュー]都城保健所長/藤本茂紘先生に聞く(3)インフルエンザ
〇[スポット健康]天気の良い日は手足を伸ばして体と心のリフレッシュ
第627号(平成18年12月10日発行)
〇[十二月市議会]新大学の学校用地等として大淀学園から四億円で買収
〇[長峯市長公約]本市の行政改革について(5) 税金負担が重い市民会館
〇[一般質問番付]都城市議会ダイジェスト 今議会には二十八人が登壇
〇[盆地サークル]第2回カリフォルニア・ハワイフェスティバルを開く
〇[大学を考える]学園都市構想に乗り遅れた 過去に有名私大の誘致も
○[インタビュー]都城保健所長/藤本茂紘先生に聞く(2)インフルエンザ
第626号(平成18年11月20日発行)
〇[クローズUP]大王小児童がハワイの子どもたちに教材をプレゼント
〇[長峯市長公約]本市の行政改革について(4) グリーンヒルの赤字解消
○[インタビュー]都城保健所長/藤本茂紘先生に聞く(1)インフルエンザ
〇[大学を考える]都城の大学誘致を考える(7) 南九大が意見交換の場を
〇[視 点]なぜ教育崩壊事件が起きる いじめ関連の子ども自殺
○[ぼんちの話題]今年も河川クリーン作戦 長峯基氏が参院選に出馬を
〇[スポット健康]風邪からの肺炎を 急激な進行もあり早期の治療必要
第625号(平成18年11月5日発行)
〇[クローズUP]都城育ちのアマサギが元気良く、フィリピンへ旅立ち
〇[長峯市長公約]本市の行政改革について(3)新議員定数で5億円の削減
○[ぼんちの話題]一日駅長に保育園2児を招く/3団体に感謝状を授与
〇[読者のペット]私はよかおごじょのリンちゃんです! (村中金物店)
〇[大学を考える]都城の大学誘致を考える(6) 南九大の誘致はどうなる
○[理事長の私信]澁谷理事長の私信から-南九州大学と高鍋町の経緯(4)
○[ぼんちの話題]第21回・金御岳杯ハンググライダー南九州大会開く
○[市民健康講演]新型のインフルエンザ〜 都城保健所長 藤本茂紘氏
〇[スポット健康]咳きに痰がからむ〜 環器系の疾患の原因の場合も
第624号(平成18年10月20日発行)
〇[クローズUP]南九州大学都城進出歓迎を経済団体等が近日機関決定
〇[長峯市長公約]本市の行政改革について(2)今年度末から借金減少傾向
〇[トップと語る]厳しい状況下で〜 都城森林組合長 兒玉了俊さん
〇[市議会の動き]新、総務委員長に荒神稔議員(旧山田町選出)が就任
〇[私の提案要望]児童クラブにマニュアルを 今村美子議員(公明党)
〇[大学を考える]都城の大学誘致を考える(5)文部大臣謹書のある南九大
○[ぼんちの話題]カリフォルニア・ワイン祭り (都城ステーション)
○[ぼんちの話題]ボージョレーヌーボーワイン祭り (ホテル中山荘)
〇[スポット健康]腸の仕組みと働き− 食物繊維で便通を良くし健康に
第623号(平成18年10月5日発行)
〇[市議会の動き]長峯市長提案の全議案を原案のとおり賛成多数で可決
○[市長の交際費]八月は弔慰・慶祝など20件で21万4千90円なり
○[長峯市長公約]本市の行政改革について(1)人口規模に適した職員削減
○[ネット掲示板]車社会のモラル低下を憂う
○[大学を考える]都城の大学誘致を考える(4)これまでの大学誘致の歴史
○[理事長の私信]澁谷理事長の私信から-南九州大学と高鍋町の経緯(3)
○[ぼんちの話題]ホテル中山荘が22回目の喜秋会・460人が秋を満喫
○[会長あいさつ]都城市北諸県郡団体連絡協議会会長 − 猪崎 勉さん
〇[スポット健康]さあスポーツの秋!手軽な運動としてウォーキングを
第622号(平成18年9月20日発行)
〇[大学問題特集]過去に十数件の大学誘致が消え去った(2)
〇[長峯市長講演]市長公約シリーズ・サブシティ構想について(4)
〇[理事長の私信]南九大と高鍋町の経緯(2) −渋谷理事長−
〇[大学誘致特集]都城の大学誘致を考える(3)−しがらみで不発−
〇[大海を知る蛙]来年は九私大が新たに開校
〇[スポット健康]頭の老化を防ぐ−日ごろの努力で大きな差が−
〇[健康の豆知識]名月とサトイモ
〇[取材編集後記]陰湿で強引な「すり替え文化」の繁茂
第621号(平成18年9月5日発行)
〇[大学移転問題]合意書調印と開校の協定締結は根拠が違う
〇[長峯市長講演]市長公約シリーズ・サブシティ構想について(3)
〇[地域住民運動]交差点に信号機の設置を−共産党・郡元支部−
〇[私の提案要望]新清掃工場建設にPFIを−東口良仲議員−
〇[議会ニュース]九月議会の一般質問登壇者は三十二人に
〇[市会議員動向]一般質問登壇累計実績表
〇[市長の交際費]七月分交際費は二十九万二千四百円
〇[南九大学移転]中身は利害関係者の戦いか−南九大移転賛否−
〇[理事長の私信]南九大と高鍋町の経緯(1) −渋谷理事長−
〇[スポット健康]お年寄りの食事−おかずをバランス良く−
〇[健康の豆知識]健康診断を生かす
〇[取材編集後記]食遊逃健学とは平和ボケ日本人の生態形容?
第620号(平成18年8月20日発行)
〇[三股町長選挙]最終的には都城市との合併問題が争点に
〇[長峯市長講演]市長公約シリーズ・サブシティ構想について(2)
〇[盆地人の話題]島津久厚氏の都城名誉市民推戴を祝う会
〇[私の提案要望]市民会館保存の五つの提案−蔵屋保市議−
〇[市会議員動向]広域コミュニティバス研究会を超党派で発足
〇[遠吠え編集長]地域ボスの弊害を考える(2)
〇[都城の風物詩]怪鳥?バリケンが現れる−志比田橋下流−
〇[記者の座談会]南九州での養豚公害(5)−専門作物化の壁−
〇[掲示板怪快説]三股町長選挙で物申す−ネット掲示板から−
〇[大学誘致特集]都城の大学誘致を考える(1)−高度成長時代−
〇[スポット健康]運動でひざの痛みをなくす−我慢せず診察を−
〇[健康の豆知識]豆腐は猛暑シーズンの救世主
〇[取材編集後記]諸外国は日本経済の弱点を知っている
第619号(平成18年8月5日発行)
○[環境ニュース]浄化槽管理会社と水田耕作者で和解成立
〇[リーダー対談]都城土木事務所長・清水文隆氏にインタビュー(4)
○[長峯市長講演]サブシティ構想について 医療・雇用ゾーン
〇[企業立地情報](株)CEC都城事業所が業務を開始
〇[遠吠え編集長]地域ボスの弊害を考える(1)
○[甘言と苦言と]電波発信機を堤防に昼夜放置
〇[記者の座談会]南九州での養豚公害(4) 農協施設も問題に
○[人事録・企業](株)都城健康の森 代表取締役に川畑保夫氏
○[サークル活動]今秋にアメリカの食文化パーティー/日米協会
○[提案と要望!]龍ノ平義博議員(市政同志会)
〇[スポット健康]夏カゼに気をつけよう
第618号(平成18年7月20日発行)
○[市政ニュース]18年度の組織編成と職員人事異動を発表
〇[リーダー対談]都城土木事務所長・清水文隆氏にインタビュー(3)
○[サークル活動]都城市生活学校連絡会が市長講演会を開く
〇[記者の座談会]南九州での養豚公害(3) コスト高の浄化槽設置
○[市長の交際費]長峯誠市長の交際費を公表(六月分)
〇[遠吠え編集長]戦争勃発予兆?こんな時
○[ぼんちの話題]地域の子どもに自然体験をさせよう
〇[企業立地情報]日本福祉サービス(株)南九州センター開所式
〇[読者のペット]名前は「ナナ」です、オスです、よろしく。
〇[スポット健康]大事な着衣泳の心得 −浮く方法を知っておこう−
〇[健康の豆知識]昼寝を上手にとろう
〇[取材編集後記]個人情報規制への弊害はここにも
○[その他の記事]大淀川第一ダム放流 まんが「ボーナス」
第617号(平成18年7月5日発行)
○[市政ニュース]市長公約の実現に部長級がマニフェスト項目を提示
〇[リーダー対談]都城土木事務所長・清水文隆氏にインタビュー(2)
〇[遠吠え編集長]今の報道は信用できるか
〇[祝賀会の予告]岩橋辰也氏の叙勲受章を祝う会 ホテル中山荘にて
○[市長の交際費]長峯誠市長が5月分の市長交際費を公開
〇[甘言 & 苦言]高齢家庭の訪問指導に配慮を・玄関に3人が横並び
〇[記者の座談会]南九州での養豚公害(2) 山川町の養豚場から
〇[人生を考える]逆境に遭遇したら(5) 真の友を求めるには
〇[酒と人生談義]呑み助の戯言(7) 〜知らぬはお主じゃ〜
〇[スポット健康]水中ウォーキングのすすめ/自律神経失調症に効果
〇[健康の豆知識]中身の濃いピーマン
〇[取材編集後記]子猫の死骸を処理した少年 ○まんが(パソコン時代)
第616号(平成18年6月20日発行)
○[議会ニュース]市民の議員に対する評価は一般質問が重点的
〇[リーダー対談]都城土木事務所長・清水文隆氏にインタビュー
〇[記者の座談会]南九州での養豚公害(1) /山川町の養豚場から
○[議会ニュース]一般質問を行う二十二人の議員を紹介
○[一般質問便り]一般質問登壇回数成績表(3月議会・6月議会)
○[市議会事務局]6月議会の会期と日程について
〇[遠吠え編集長]井の中の蛙ですからと連発する市民
〇[人生を考える]逆境に遭遇したら(4) /チャンスは逆境の時に訪れる
〇[酒と人生談義]呑み助の戯言(6) 〜飲みすけべである〜
〇[スポット健康]夏に向かっての食事 /水分の取りすぎはバテるもと
〇[健康の豆知識]たばこの吸いすぎは
〇[取材編集後記]我、関せずの大人 ○まんが(梅雨時)
第615号(平成18年6月5日発行)
〇[企業立地情報]日本福祉サービス(株)南九州センターは市内都北町に
〇[リーダー対談]都城信金理事長・三澤澄男氏にインタビュー
〇[市政ニュース]提案を市民から公募する(都城市行政改革課)
〇[遠吠え編集長]市民多数が市長識見を評価
〇[人生を考える]逆境に遭遇したら(3) /逆境がもたらすチャンスを掴め
〇[酒と人生談義]呑み助の戯言(5) 〜妻が美人に見えて〜
〇[記者の座談会]公害に泣いた大淀川(3) /養豚場からの垂れ流し
〇[スポット健康]お父さんの健康 /体重オーバーと疲労がポイント
〇[取材編集後記]子どもに感謝のしつけ ○まんが(つばめ)
第614号(平成18年5月25日発行)
〇[市政ニュース]市民から意見や感想を求める/市民憲章(案)
〇[リーダー対談]北諸県農林振興局長・伊藤孝利氏にインタビュー
〇[サークル活動]佐世保海軍基地学生交流会でボランティアを募集
〇[遠吠え編集長]市長のクールな面の評価を
〇[人生を考える]逆境に遭遇したら(2) /敗北感と孤独の連続に苦しむ
〇[酒と人生談義]呑み助の戯言(4) 〜酒は命を削るカンナ〜
〇[記者の座談会]澱粉に泣いた大淀川(2) /有名なミズワタ事件
〇[スポット健康]肩こりは病気のシグナル
〇[取材編集後記]毛は魔よけ・まゆを剃る中高生 〇まんが(野球)
第613号(平成18年5月5日発行)
〇[環境ニュース]浄化槽管理会社と合同調査/黒濁水は農業雨水溝から
〇[市政ニュース]企業進出の動機付けとなるメニューの構築を
〇[サークル活動]元、経済産業省課長の持永哲志さんが日米協会会員に
〇[遠吠え編集長]地域間競争に野武士(もののふ)公務員が不可欠
〇[読者通報記事]なぜだろう? 市道の舗装が中断している
〇[読者通報記事]石井のお父さんありがとう!の中学校上映は?
〇[盆地の自然界]お帰りなさい! アマサギさんたち
〇[記者の座談会]澱粉に泣いた大淀川(1) /全盛期には七十八工場も
〇[読者のペット]クマくん
〇[スポット健康]あなたの目は疲れている
〇[取材編集後記]頭から血が出ているほか 〇まんが(子供の日)
第612号(平成18年4月25日発行)
〇[企業立地情報]新・都城市の第1号誘致企業で持永哲志氏が仲介役
〇[リーダー対談]都城市総務部長・七牟礼純一氏に聞く
〇[市政ニュース]各部長に市長公約実現の責任意識を要請
〇[市長選の統計]中郷地区の投票者数は前回比で二千人増
〇[町長選挙情報]山中則夫町議が三股町長選に出馬を表明
〇[ぼんちの話題]滝のえき 〜せきのお〜 オープニング
〇[ぼんちの話題]すごい! 五歳の尚大くんがアマチュア無線に合格
〇[スポット健康]はだしの効果について
〇[読者のペット]名犬トミくん
〇[取材編集後記]あなたならどうするほか 〇まんが(筍)
第611号(平成18年4月5日発行)
〇[市政ニュース]初期は必要最小限に! 経営戦略課で実効的な運用を
〇[リーダー対談]初代都城市消防局長・明利敏博氏にインタビュー
〇[サークル活動]助言者に元、都城駐屯業務隊長の本仮屋勉市議が就任
〇[市政ニュース]市定期人事/7月に本格的な異動を(四月一日発令分)
〇[人生を考える]逆境に遭遇したらどうすべきか(1)
〇[酒と人生談義]呑み助の戯言(3) 〜レントゲン写真に徳利が〜
〇[市長選の統計]全投票所で投票者数が前回を大幅に上回る
〇[スポット健康]日常生活に運動をほか
〇[読者のペット]ゴンタくん
〇[取材編集後記]子供に物をあげないでほか 〇まんが(お弁当)
第610号(平成18年3月25日発行)
〇[県政ニュース]特定事業場に百六十一件の指導警告 −宮崎県環境白書から−
〇[リーダー対談]地域の連帯感を持つ社会を(3) −中村幸一県議−
〇[市長選の統計]大票田は第十二投票所の四千六百人
〇[リーダー対談]宮崎県タクシー協会長に聞く −大重演昭会長−
〇[市議会傍聴席]旧町議会議員の常識とカラー脱出に戸惑いも
〇[記者の座談会]堀之内憲一さんの復活はあるのか?
〇[スポット健康]むくみの対策は
第609号(平成18年3月15日発行)
〇[環境ニュース]排出水の水田窒素過多はシロ 水田元肥えは多めに
〇[リーダー対談]県議会議員に聞く(2) 中村幸一さん
〇[ぼんちの話題]一斗二升五合看板なんと読む −橋口知恵子さん−
〇[ぼんちの話題]もどきのハマちゃんがいたぞ! −浜崎純一さん−
〇[議会ニュース]30人が一般質問に登壇!質問通告の全項目を公表
〇[選挙ニュース]九月予定の三股町長選挙に現・元・新人の三氏が出馬?
第608号(平成18年2月25日発行)
〇[長峯市長会見]パブリックコメント制度を積極的に活用 −長峯誠市長−
〇[リーダー対談]県議会議員に聞く (1) 中村幸一さん
〇[選挙ニュース]中傷に正々堂々と戦うを念頭に −長峯誠後援会−
〇[議会ニュース]都城市議会の正副議長決まる
〇[議会ニュース]議会運営員会委員と会派構成員決まる
〇[リーダー対談]イスラム教の僧侶に聞く(3) 聞き手・牧野編集長
〇[ぼんちの話題]寒バエ釣りに県外客のグループが大淀川へ
〇[スポット健康]春先の健康管理
第607号(平成18年2月15日発行)
〇[ぼんちの話題]ウエルネス都市に日本一若い市長−36歳の長峯誠さん−
〇[記者の座談会]長峯氏の圧勝と堀之内氏の惨敗
〇[サークル活動]行政主導の大学誘致に破綻が(文教大学・宮原辰夫教授)
〇[議会ニュース]選挙ダイジェスト=新市初代の議員四十二人が誕生
〇[選挙統計情報]選挙ダイジェスト=市議選候補者別得票総括表
〇[庶民派公務員]被害対策本を出版(市総務課長・高田橋厚男さん)
〇[子どもと教育]勉強を邪魔する悪魔のささやき
〇[酒と人生談義]呑み助の戯言 〜酔っていると妻が〜
〇[スポット健康]おむつはずれ
第606号(平成18年1月20日発行)
〇[市長選挙情報]まっすぐ!改革か、待ったなしか!
〇[選挙統計情報]前市長選での投票率トップは大塚営農研修館だった
〇[選挙統計情報]市長・市議選投票者等総括表
〇[市議選挙情報]都城市議選の立候補予定者スローガン(1)
〇[市議選挙情報]都城市議選の立候補予定者スローガン(2)
〇[リーダー対談]都城観光協会長に聞く −堀之内芳久会長−
〇[庶民派公務員]半端じゃない(市街路公園課長補佐・深港清美さん)
〇[市議選挙情報]市議選候補予定者のスローガン・キャッチフレーズ
〇[取材編集後記]八年ぶり選挙記事 〇まんが(ドリンク剤)
第605号(平成18年1月5日発行)
〇[市政ニュース]南九州中核都市の期待を胸に −人口17万都市に発展−
〇[ぼんちの話題]都城商議所主催で開く−イラク支援群長からメッセ−
〇[リーダー対談]元経済産業省課長に聞く −持永哲志さん−
〇[リーダー対談]都城観光協会長に聞く −堀之内芳久会長−
〇[出馬新人談話]長年の空白地区に議席を −相葉一夫さん−
〇[出馬新人談話]政治活動三十年のチカラ −坂元良之さん−
〇[出馬新人談話]公民館活動教訓を原点に −田邊貴博さん−
〇[出馬新人談話]秘書の政治経験を生かす −中田 悟さん−
〇[出馬新人談話]若者の声をパワーアップ −村川直矢さん−
〇[市議選挙情報]都城選挙区での出馬予定者は三十三人前後か
〇[後援会の情報]県議選出馬予定の杉村義秀氏の後援会が事務所開き
〇[後援会の情報]市長選出馬予定の堀之内憲一氏の後援会が決起大会