海事代理士!お勉強サイト

有給休暇

 

第七章は、有給休暇です。第74〜79条の2を見てみましょう。

 

 

 

(有給休暇の付与)

 

第七十四条 
船舶所有者は、船員が同一の事業に属する船舶において初めて六箇月間連続して勤務(船舶のぎ装又は修繕中の勤務を含む。以下同じ。)に従事したときは、その六箇月の経過後一年以内にその船員に次条第一項又は第二項の規定による日数の有給休暇を与えなければならない。
ただし、船舶が航海の途中にあるとき、又は船舶の工事のため特に必要がある場合において国土交通大臣の許可を受けたときは、当該航海又は工事に必要な期間(工事の場合にあつては、三箇月以内に限る。)、有給休暇を与えることを延期することができる。

 

○2 船舶所有者は、船員が前項の規定により与えられた有給休暇に係る連続した勤務の後に
当該同一の事業に属する船舶において一年間連続して勤務に従事したときは、
その一年の経過後一年以内にその船員に次条第三項又は第四項の規定による日数の有給休暇を与えなければならない。

 

○3 第一項ただし書の規定は、前項の場合について準用する。

 

○4 船員が同一の事業に属する船舶における勤務に準ずる勤務として国土交通省令で定めるものに従事した期間並びに船員が職務上負傷し、又は疾病にかかり療養のため勤務に従事しない期間、育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成三年法律第七十六号)第二条第一号に規定する育児休業又は同条第二号に規定する介護休業(同法第六十一条第三項(同条第六項において準用する場合を含む。)に規定する介護をするための休業を含む。)をした期間及び女子の船員が第八十七条第一項又は第二項の規定によつて勤務に従事しない期間は、連続して勤務に従事した期間の計算については、同一の事業に属する船舶において勤務に従事した期間とみなす。

 

○5 船舶における勤務が中断した場合において、その中断の事由が船員の故意又は過失によるものでなく、かつ、その中断の期間の合計が一年当たり六週間を超えないときは、その中断の期間は、船員が当該期間の前後の勤務と連続して勤務に従事した期間とみなす。

 

 

 

(有給休暇の日数)

第七十五条 
前条第一項の規定により与えなければならない有給休暇の日数は、
連続した勤務六箇月について十五日とし、
連続した勤務三箇月を増すごとに五日を加える。
ただし、同項ただし書の規定により有給休暇の付与を延期したときは、その延期した期間一箇月を増すごとに二日を加える。

 

○2 沿海区域又は平水区域を航行区域とする船舶で国内各港間のみを航海するものに乗り組む船員に前条第一項の規定により与えなければならない有給休暇の日数は、前項の規定にかかわらず、連続した勤務六箇月について十日とし、連続した勤務三箇月を増すごとに三日(同項ただし書に規定する期間については、一箇月を増すごとに一日)を加える。

 

○3 前条第二項の規定により与えなければならない有給休暇の日数は、
連続した勤務一年について二十五日とし、
連続した勤務三箇月を増すごとに五日を加える。
ただし、同条第三項において準用する同条第一項ただし書の規定により有給休暇の付与を延期したときは、その延期した期間一箇月を増すごとに二日を加える。

 

○4 第二項に規定する船員に前条第二項の規定により与えなければならない有給休暇の日数は、
前項の規定にかかわらず、
連続した勤務一年について十五日とし、
連続した勤務三箇月を増すごとに三日(同項ただし書に規定する期間については、一箇月を増すごとに一日)を加える。

 

 

第七十六条 
船舶所有者が船員に週休日、祝祭日の休日、慣習による休日又はこれらに代わるべき休日を与えているときは、
その休日の日数は、これを前条の有給休暇の日数に算入しないものとする。
負傷又は疾病に因り勤務に従事しない日数も同様とする。

 

 

 

(有給休暇の与え方)

第七十七条 
有給休暇を与うべき時期及び場所については、船舶所有者と船員との協議による。
○2 有給休暇は、労働協約の定めるところにより、期間を分けて、これを与えることができる。

 

(有給休暇中の報酬)
第七十八条 
船舶所有者は、有給休暇中船員に給料並びに国土交通省令の定める手当及び食費を支払わなければならない。
○2 船舶所有者は、有給休暇を請求することができる船員が有給休暇を与えられる前に解雇され、又は退職したときは、その者に与うべき有給休暇の日数に応じ前項の給料、手当及び食費を支払わなければならない。

 

(適用範囲等)

第七十九条 
この章の規定は、左の船舶については、これを適用しない。
一 漁船
二 船舶所有者と同一の家庭に属する者のみを使用する船舶

 

第七十九条の二 
国土交通大臣は、必要があると認めるときは、交通政策審議会の決議により、漁船に乗り組む船員の有給休暇に関し必要な国土交通省令を発することができる。

 

練習問題

 

@有給休暇を与うべき時期及び場所については、(ア)と(イ)との協議による。

 

A船舶所有者は、船員※が同一の事業に属する船舶において初めて6箇月間連続して勤務に従事したときは、その6箇月の経過後1年以内にその船員に対し、与えなければならない有給休暇の日数は、連続した勤務6か月について(ウ)日とし、連続した勤務3ヵ月を増すごとに(エ)日を加える。
※沿海区域又は平水区域を航行区域とする船舶で国内各港間のみを航海するものに乗り組む船員を除く

 

B船舶所有者は、有給休暇中船員に(オ)並びに国土交通省令の定める(カ)及び(キ)を支払わなければならない。

 

C船員法上の有給休暇の規定が適用されない船舶を2つ述べよ。

 

D船員が沿海区域又は平水区域を航行する船舶で国内各港間のみを航行する船舶において初めて6箇月間連続して勤務に従事した場合及び3箇月を増すごとに与えなければならない有給休暇の日数についてそれぞれ述べよ。ただし有給休暇付与期間の延期については考えないものとする。

 

 

E船員が沿海区域又は平水区域を航行する船舶で国内各港間のみを航行する船舶以外において初めて6箇月間連続して勤務に従事した場合及び3箇月を増すごとに与えなければならない有給休暇の日数についてそれぞれ述べよ。ただし有給休暇付与期間の延期については考えないものとする。

 

F有給休暇の日数として参入しないものを答えよ。
 ただし、週休日、祝祭日の休日、慣習による休日及びこれらに代わるべき休日は除く。

 

G船員への有給休暇の与え方について、船舶所有者と船員が協議して決めるべきものは何か。また有給休暇の期間を分けて与えるために必要な手続きは何かを答えよ。

 

答えはこちら(白文字にしているので文字範囲選択してね)

@(ア)船舶所有者(イ)船員
A(ウ)15(エ)5
B(オ)給料(カ)手当 (キ)食費
C漁船、船舶所有者と同一の家庭に属する者のみを使用する船舶
D連続した勤務6箇月について10日、連続した勤務3箇月を増すごとに3日
E連続した勤務6箇月について15日、連続した勤務3箇月を増すごとに5日
F負傷または疾病により勤務に従事しない日数。
G時期及び場所、労働協定に定めること

 

 

page top