田中整体療院

トピックス(健康関連)    

【当サイト内関連情報】   
  
  

放射線被曝を減らすには?(2018.4.22.作成)(2020.01.27.更新)


3.≪詳細版≫【放射線被曝を減らす具体的な対策】
はじめに防災の話しを少しします。
原発や核施設は、実は再稼働していなくても燃料プールに使用済み核燃料棒があ
る限り危険に晒される可能性があります。つまり、いつどこで災害に巻き込まれる
とも限らない環境下で生活してます。
ですから、例えば、山村武彦氏のサイト(防災対策防災心理学)で事前学習して
おくと、命拾いする確率がぐんと高まります(書籍は、様々なバイアスの話し、エ
ッセンスを凝縮した「心の防災袋」などが書かれている「新・人は皆「自分だけは死なない」と思っている」が大変参考になります)。

ここから本題ですが、結局のところ、世界中にある原子力発電所から大気にも海にも放射性物質が垂れ流されているので、福島原発事故関係なく、対策が必要な時代に生きています(正確なことが把握できない実情の中にあっては、安全マージンをより多く取るために自己防衛するしかありません)。
ですから、長く続けられることを前提に、あまり費用のかからない、できるだけ簡単なものを選定して書いていきます。ご自分の住んでいるエリアの状況に応じて取捨選択されてください(最初から完璧を目指そうとするとストレスになるだけですから、できることから実行することをおススメします)。

*いずれの対策も、極力放射性物質を含まないものを選択購入する、という前提で
記載しています。輸入品を購入される場合、農薬だけでなく原発世界地図等も
考慮ください。
*現在、外部被曝よりもはるかに内部被爆の方が影響が大きいので、例えば「ここ
は関西なので被曝することはないから安全だ」という理屈は成り立ちません。
チェルノブイリでも「離れている地域で食べ物を気にせずに食べていた人」と、
「被曝の激しい所だったので食べ物に気をつけていた人」では、「遠くで気にせ
ず食べていた人」の方が被害が大きかったそうです(ちなみに、南九州のスーパ
ーを見て回ったら、米からカット野菜から魚まで東北・北関東のものが驚くほど
販売されていました。値下げもされていませんでした)。
若い世代は「外部被曝」も避けるべきですが、特に「内部被爆」を中心に対策を
しなければならないでしょう。
そう考えると特定臓器に集めにくく、排泄されやすい「自然放射性物質」は大き
な問題ではなく、集められて排泄されにくい「人工放射性物質」こそが問題にな
ります。
*玄米など有効と言われているものでも、問題(例えば[1][2])を抱えだして
いるものは除外しています(安全な玄米が手に入る方は、後述の酵素玄米食
参考書籍①④㉑などをご覧下さい)。なお、体質や体調により、合わないものも
あるかもしれません。少しでも変だと感じたらすぐに中止し、医師の診察をうけ
てください。
マイクロホットスポット対応は、必要に応じてお調べください。
*日本で放射線と言えば、地上1m付近のγ線しか問題にしてないですし、「検出
なし(N.D.)」だから安心できるかと思いきや、検出下限値を引き上げていたり
するので、参考にならない多数の情報があるように思います。少しでも疑問に思
ったものはバッサリ切り捨てています。


◆外部被曝対策
土の中に放射性物質がある場合、人間は靴を履いているので、α線は人体に届き
ません。しかし、β線、γ線の影響は受けますので、除染するか、距離を取る
かありません。
大気からの影響は、ここの⑤の状況から、まずは可能な限り雨に濡れないよう
した方がよいのは言うまでもありません。


◆内部被曝対策
放射線から身体を守る根幹は、
A.放射性物質をできるだけ取り込まない
B.取り込んだものを吸収させない、早く排泄させる
C.免疫力を高める-1(放射線で体内に生じた活性酸素を除去する)
D.免疫力を高める-2(腸内を良い状態に保つ)
E.免疫力を高める-3(食・生活習慣、環境因子の適正化)
です。以下それぞれについて具体的な有効策を記述していきます(効果が重複し
ているものもあり、大雑把な振り分けになっています)。


<★★★の色の違いの意味>
**************************************************************
福島原発事故後、数年経過していて、東京在住で何となく不調を抱えている人をモデルにして、いずれも最重要事項ですが、
★★★=事故前でも実施しておくべき基本事項で、事故後なら必須の実施事項
★★★=知っていてもその本質的な所までは知らなかったり、関心の風化などに
より軽視されている事項
**************************************************************


≪A.放射性物質を取り込まない≫
これを完全達成するのは難しい環境下に生きていますが、口・気道・皮膚経由で
体内に入れないことが一番の対策です。
★★★1.浄水器設置
体の60~80%は水なので、汚染物質から身を守る基本は、安全な水の確保。
水道水中の放射性物質は、浄水場で活性炭ゼオライトによって取り除かれて
いるところは、トリチウムを除いて心配はなくなっています(参考書籍⑧)。
しかし、使用量が激増している超有毒なネオニコチノイド系農薬や硝酸体窒素
など様々なものに汚染されている為、原水の汚染が進んでいる地域では、浄水
器が必要になってきています(逆浸透膜や中空糸膜は不適切なので、活性炭と
ゼオライトを用いた商品やこちらを自作するとよいと思います)。
ところで、ドリス・Jラップ女史(ニューヨーク州立大学臨床小児科助教、医
学博士)は「お湯に含まれる汚染物質の20~90%は、入浴中及びシャワー中
に皮膚を通して、または湯気を吸い込むことで、体内に吸収される」と述べて
います。従って、トリチウムまで含めて完全対策しようとすると、安全な地域
から水を買う、という非現実的な方法しか思いつきません。
そこで妥協案としては、飲み水分だけ取り寄せ、あるいは上述の浄水器で対応
して、足りない分は他の対策でカバーするよりないかと思います。
*水の取り寄せは、マイクロプラスチックの問題[1][2][3]、加熱処理
の問題[1][2]、環境ホルモンの問題などがあるので、入念なリサーチが
必要です。

★★★2.被曝エリアの山の幸・海の幸は、基本的に摂らない
とりわけ川魚、山菜、キノコ、野草、ジビエは要注意です(ジビエは、農林
水産省が学校給食にまでの利用拡大を加速中)。
ちなみに、食品全体からのセシウム137経口摂取の約3割がキノコ類からの摂
取と報告されています(チェルノブイリ事故後の国内キノコ類調査結果)。
おそらく意図的に汚染度が明らかにされていないストロンチウムは骨に蓄積し
ていくので、小魚や煮干しにも気をつけて下さい(千島海流、黒潮の流れから
汚染エリアを推測可能ですが、この結果[1][2]からすると既にアウトかも
しれません)。
なお、ここのシミュレーションにある通り、放射性物質の摂取は避けられなく
なりつつありますので、次項Bの如何に吸収させない・排泄させるか、つまり
食べ方、一緒に食べるものなどが重要になってきます)。
*食べ物全体のおおよその傾向把握は、例えば、参考書籍⑲等をご覧ください
(但し、セシウムγ線だけの結果に基づくものなので、「検出なし」だからと
いって安心できるわけではありません)。
*自然のサプリメント、乾物の備蓄
海洋汚染の広がりから、海産物を備蓄し始めた方がいいのかもしれません。
そして、今から使いこなせるようにしておくと、きっと役立つと思います。
簡単にですが、価格や選び方などについて調べた一覧表はこちらです。
なお、自作できますが、ソーラー・フード・ドライヤーで効率的に自分で
乾燥させることも可能です。

★★★3.穀物もきちんと選び、食べ方にも配慮する
生物は子孫を残すために惜しみなく養分を種子に与えるため、コメの胚芽、麦
麦芽モミの部分などの汚染が高くなってしまいます。
例えば、コメでは約6割の汚染が胚芽に集められますので、汚染の可能性のあ
るコメは玄米で食べないほうがいい状況です(それだけで汚染値を6割下げら
れます。研いで流すと更に減り、更に水を加えて炊くので、食べる時点では
キログラム辺りのセシウムレベルはもっと減ります)。
上述の調理法の差から推測されますが、コメより小麦からの摂取量の方が高く
なる可能性があります。農薬・ポストハーベストの問題などから国産小麦を選
択される場合、少なくとも生産地に注意を払う必要があります(小麦産地)。
大麦は特に汚染の高い麦芽部分が使われるので、ビール、麦茶なども注意が
必要です(大麦の主要産地大麦の用途)。

★★★4.できるだけ自炊をする
食材・調味料・油の質の確認を取りようがないので、外食は控えましょう。
最低限、本物の味噌、本物の醤油、本物の塩は、いいものを調達。
食材を選べなくても、例えば、肉・魚は“塩茹で”でセシウム70%OFF!
他にそんな方法がないか探してみて下さい。但し、栄養損失分に配慮!。

★★★5.雨に濡れないようにする
ここの⑤にある通り、全国どこでも放射性物質が降りてくるので、特に雨の日
はお気を付けください。

★★★6.就寝時だけでも空気清浄機を使用する(機種は厳密に選定すること)
例えば、セシウムボール[1][2][3]
ボール1個の吸引でも、生涯に亘って健康上のリスクを負うことになります。
ですので、肺に取り込まれるのを少しでも減らす為の措置です。
空気清浄機は、二次汚染の問題があるイオンを外に飛ばす高級機ではなく、
HEPAフィルター活性炭で、空気をきれいにするタイプ(例えば、こちら
が放射能対策には適しています(HEPAは、第二次世界大戦中に軍事研究で放
射性物質を吸い込まないように開発されたフィルター)。
外出時の対策は、“花粉症用マスク”で十分です([1][2][3][4][5]
[6])。食べ物と比較したとき呼吸からの摂取は実感しにくいのですが、私
たちが体内に入れる最大のものは「呼吸」です。飲食物で体内に摂取する「重
さ」の5.5倍にもなります。ですから、最低でも乾燥した日はマスクをした方
がよいでしょう。
ちなみに、高性能の防護マスク(N95)、少し安価な防塵マスク(DS2)な
どもありますが、こうしたマスクを使う人は往々にして繰り返し使用してしま
うことが多いようですし、なんにせよ息苦しい状態で過ごすことのデメリット
を考えると、個人的には薦められません(セシウムボールが浮遊している地域
に出張などで行かれる場合、一時的な対策としてはありだと思います)。
*体力が低下している時、空気中を漂っているカビが病気の原因になりえます
[1][2])。空気清浄清浄器設置で一石二鳥の効果が得られます。

★★★7.帰宅したら、手を洗う
軽視されがちながら、効果が高いのは「手洗い」です。
なぜなら、汚染物質のすべてに対して、私たちの身体の中で最も媒介しやすい
のはだからです。手から口の中に、汚染物質が移ってしまうこともしばしば
です。

★★★8.こまめに掃除をする
家の中で一番線量が高いのは、窓の付近です。ですから、カーテンはこまめに
洗いましょう。窓の次に放射性物質が溜まりやすいのは、人が出入りする玄関
居間です。こまめに拭き掃除(基本、水拭き)して下さい。靴も洗った方が
よく、洗えなければ、靴底の水拭きを。詳しくは、こちらをご覧ください。
ちなみに、特に被曝エリアの海外沿いは注意が必要かもしれません。
なぜなら、イギリスのセラフィールドの使用済み核燃料再処理工場から流れ出
したプルトニウムが海藻に付着し、それが浜に打ち上げられて乾燥し、地域の
人の家の中に入ってきていた事例があるからです(その地域の家では掃除機の
ホコリの中からもプルトニウムが検出されていました)。
なお、今回の事故がなかったとしても、例えば、六ヶ所村の再処理工場は、
一日で、通常の原発1年分の放射性物質を放出します。色々な要因で海から陸
に上がっていくルートがあることも頭の片隅に置いておく必要があります。


≪B.取り込んだものを吸収させない、早く排泄させる≫
自然治癒過程の中でも、排泄が最も優先される働きとなります。排泄が上手く出
来ていない方は、いくら良い栄養などを摂取しても体内に吸収されず、身体に効
果を出すことはできません。ですので、まずは便秘乏尿汗をかけない状態に
ならないようにすることが基本です(基本ではありますが、ここがおろそかにな
っている方が多く見受けられます。ですので、この項目Bは、人によっては最も
努力を要するかもしれません)。
★★★1.よい通じを維持する
体にカリウムを蓄えておくとセシウムを排出しやすいので、まずは特にカリ
ウムが多い旬の野菜を食べるようにしましょう。
また、水分摂取不足にならないようにしましょう(意外に過剰摂取の方もい
るので適量摂取を心がけ下さい)。こちら[1][2][3]もご覧下さい。
*重度の方は「煮あずき断食」が著効を示す場合もあります。
一日10分の「ZEN呼吸法」も可能性があります。

★★★2.同族ミネラルの摂取で吸収阻害
放射性物質セシウム134・137の吸収を防ぐ同族元素はカリウム、放射性物質
ストロンチウム90はカルシウムです。
カリウムとカルシウムを多く含む食材を摂れば、セシウム・ストロンチウムを
摂っても、吸収が邪魔されます(ヨウ素剤を飲んで甲状腺ガンを防ぐのと同じ
効果を期待できます)。
具体的にカリウムは、非精製食品を食べていれば不足しません。
カルシウムは、豆類[1][2]で摂ります(一緒にマグネシウムを摂らないと
人体はカルシウムをうまく利用できません。しかし、豆類にはいずれも入って
います。ちなみに、マグネシウムを多く含む食品は、豆類以外では、青菜類、
ソバなど未精製の穀物、それに海藻類などです)。

3.エプソムソルト入浴で血行促進&排毒
エプソムソルトの最大の治療効果は、喘息、関節炎、神経炎症等を改善すると
いいます(風呂釜を痛める成分は入ってないので、追い炊き可能とのこと)。
海水の重要なミネラル成分のエプソムソルト(硫酸マグネシウム)浴は、芯か
ら体を温め、血行を促進し保湿作用もあります。
40~42℃のお湯(150~200リットル)にエプソムソルト(商品例12)、
重曹クエン酸の3種類を等量混ぜたものを1/2カップ浴槽に入れます(エプソ
ムソルトだけでもいい可能性あり)。
10~20分の入浴でじわっと汗が出てきます(20分以上はNG)。湯上り時は
軽くシャワーを浴びて流します。毎日入ってもよいですが、1週間に1~2回
十分です。
血行促進に加え、皮膚から取り込まれたマグネシウムや硫黄は、抗酸化作用と
して働くことが期待されます。放射能被曝にも有効で、だるさを感じたり、疲
労感があるときにも効果があります。
但し、糖尿病や心臓病患者に高温入浴(40度以上)は危険です。また、この入
浴で皮膚にかゆみなどの変化が現れる人は中止して下さい(商品例2の主成分
は塩化マグネシウムなのでかゆみは出にくい。治療効果の差は不明ですが、風
呂釜にはより優しい商品です)。

★★★4.一日1個、本物の梅干しでペクチンを摂る
ペクチンは、鉛、カドミウム、水銀などの重金属に加え、放射性物質を吸着し
排出します。抗酸化物質に似た作用を持つことも実証されています。
梅のペクチン量は柑橘類の1/10程度なので、一日1個の天日干しした梅干しに
は、何らかの相乗作用によって柑橘類並みの効果があると考えらえています。
その一つは、梅干しを食べた時に大量に出る唾液に含まれる酵素カタラーゼ
す。これは「活性酸素」の一つ“過酸化水素”を分解、毒性を消してしまう作用
があります(あらゆる食品の中で、唾液の分泌速度が一番早いのは梅干しです
が、唾液には、分泌速度が速いほど“含まれる酵素濃度も濃い”性質がありま
す)。他にも未知の物質が存在し、ペクチンとの相乗効果があるかもしれませ
ん(もちろん自作した方が安上がりですが、本物の梅は、例えば、こちら)。
腎臓にトラブルを抱えていなければ、リンゴ、更に柑橘類のペクチンの方が、
高い効果を得られます。農薬等に汚染されていない果皮が手に入るなら参考書
籍⑰に作り方の詳細があります。
ベルラド研究所で開発されたペクチン剤、「ビタペクト」「ビタペクトT」と
いう商品もあります。3~4週間の連続摂取で最高90%まで体内放射能が減っ
た実績があります。ただし、ペクチンには強い排出作用があるため、成長に必
要な栄養成分も排出することがあります。そのため、3歳未満の子供の摂取は
すすめていません

★★★5.根昆布水を飲む
北海道産根昆布(太平洋側に面した道南東海域、つまり襟裳岬より西側を除
く)を水が500cc入ったペットボトルに入れ、一晩置いて作ります。冷蔵庫
で保管して飲むだけです。
一番、お金のかからない有効な方法かもしれませんが、海洋汚染の広がりでそ
のうち使えなくなるのが残念です。こちらの4頁もご覧ください(2頁の補足に
は、昆布の選び方情報も少し記載されています)。
*ヨウ素131の吸収を妨げるだけでなく、カリウムをたくさん含んでいるので
セシウム134・137の排出にもいいし、アルギン酸ナトリウムがストロンチ
ウム90の吸収も阻害します。
ちなみに、実験の結果、アルギン酸ナトリウムは選択的にストロンチウム
90と結合し、その吸収を80%阻害する一方、カルシウムの吸収を阻害しな
いことが分かっています。
*自然由来である海藻のヨウ素も、その過剰摂取は、甲状腺機能低下症、甲状
腺腫、体重減少や頻脈、筋力低下につながります。そのため、昆布は適量
を摂取することが大切です(研究者によれば、一日5gほどが適正量の目安
と言われている)。
バセドウ病といった甲状腺の病気があるときや、腎不全などで腎機能が落ち
ている場合もカリウムをうまく排出できないので摂り過ぎは禁物です。
かまだ商店(2~3年、倉庫で保管してうまみをじっくり熟成させている)

★★★6.解毒の要、肝臓を強くする
目を酷使しないとかスクワレンとか色々ありますが、ここでは参考書籍に出て
きたお茶を挙げておきます(一番のおすすめという意味合いはありません)。
◎例えば、ケツメイシ+ゲンノショウコ茶
肝機能を回復させます。即効性は期待できないので、気長に飲みましょう。
(材料)ケツメイシ/20g、ゲンノショウコ/20g、水/600ml
(作り方)1.ケツメイシが香ばしい臭いを出すまでフライパンで炒る。
2.ケツメイシとゲンノショウコを土瓶などに入れ、水を加え、
煎じる。
3.2を2/3まで煮詰め、ケツメイシとゲンノショウコを取り出す。
煎じ汁を1日2~3回に分けて飲む。
◎例えば、タンポポ茶
放射性物質や脂溶性化学物質だけでなく、危険度が高い毒素の多くは胆汁に
混ぜて便として排出されるので、胆汁の流れをよくすると体に害を及ぼす危
険物質が排出されやすくなります(体外排出の主要ルート)。
その胆汁の流れを良くする為に使われてきたのは、タンポポの根です。タン
ポポは日本全国に自生しているので、自分で採取すると安上がりです。
採取できない場合は、蒲公英根(ぼこうえいこん)という生薬名で、漢方薬
局で購入することができます。
なお、胆汁に含まれた強力な毒素は、食物繊維に吸着されることで便になっ
て排出されます。ですので、食物繊維をあまり食べないと、腸壁から再吸収
されて意味がなくなります。しっかりと食物繊維も摂る必要があります。
(作り方)
1.根がちぎれないよう引き抜き、たわしで水洗いして泥を除く。
2.1を2~3㎜に刻んで天日でよく乾燥させる。
3.乾燥した根10~15gを600mlの水で半量になるまでとろ火で煮詰め、
1日分とする。

★★★7.ダメージを受けやすい腎臓を回復させる
陰陽で考えると、放射性物質は極陰であり、腎臓はその影響を最も受けやすい
臓器です。科学的にも、放射性物質によって最初にダメージを受ける臓器の一
であることが知られています。
食養では、腎臓の不調には、動物性食品の食べ過ぎが主な原因でなる陽性的不
調と、精白穀物・砂糖・果物・ジュースなどの食べ過ぎが主な原因の陰性的不
調があるとします。そして陽性的不調には、風呂で汗をかいて塩を抜くことが
勧められ、陰性的不調にはよい塩を摂ることが勧められてきました。
ここでは腎臓によい小豆の例を示します。
尿が出にくく、むくみやすい陽性的不調には利尿作用があるカボチャを合わせ
た「小豆カボチャ」、頻尿で体が水っぽい陰性的不調には、陽性な昆布を合わ
せた「小豆昆布」を食します。作り方は、参考書籍④をご覧ください。
黒豆もおすすめです。
*体に冷えが入らないようにすることも大切です。E-12にも書いてますが、
既に冷えがあればこちらをご覧ください。

★★★8.リンパの流れをよくする
リンパ液を最も効率的に浄化する方法は、一日に3回、5分~10分程度の深呼
吸をすることです(肝臓の働きをよくすることでも流れがよくなります)。
それ以外ではケヴィン・トルドー氏が、
「体内の全細胞にプラスの効果を一度に与えられる運動は、現時点では一つし
かない。ミニ・トランポリンを使ってジャンプすることだ。
一日に10分間行うだけで、他のどのような運動よりも効果がある。
短時間でできる、本当にすばらしい運動だ。
この運動によって、リンパの流れが飛躍的に向上し体中の細胞の強さと活力
が増す。」と言っています。
上下運動による免疫力の強化、血流の促進、骨格の矯正などが、ミニトランポ
リンの有効なメリットだそうですが、楽しくやれるから長続きする、とてもい
い方法ではと思います(食後就寝前は避ける)。
以下参考サイトです。
タチバナ課長のミニトランポリン普及委員会
トランポリンの健康効果・ダイエット効果
トランポリン購入記(直径120cmを推奨)
トランポリンのおすすめ4選&選び方
トランポリンのおすすめ人気ランキング10選
家庭用トランポリンの人気おすすめ10選&効果的な使用方法も紹介
*自分用なら昭和40年創業の「AEROLIFE」か、大きいサイズの「IRONMAN
CLUB
」にしようと思いましたが、店舗で患者さんに試してもらうのを優先
して、GS認証も取得している「eSPORTS」を選択。120㎝がいいという
サイトもあったのですが、これでも十分に場所を取ります。最初に試すな
ら、お値段以上の品質のこの商品で十分だと思います。

★★★9.鉄不足にならないようにする
こちら(6頁)の“5.【鉄は、地球・生命にとって特別は元素】”に記載の通
り、はじめに鉄ありき、というくらい別格のミネラルです。50歳以下女性の
8割は鉄不足ですので、特に女性は不足しないように心がけ下さい。

★★★10.制汗剤は使用しない
すべての制汗剤が危険というわけではありませんが、制汗剤には危険な物質
が含まれていることが多々あります。
最も多くの製品に使用されているのは塩化アルミニウムですが、これは汗腺
を塞ぎ、汗そのものが出てくるのを抑えます(詳細は、こちら参照)。
また、脇の下から吸収され、リンパ節からリンパ系によって胸に運ばれ、乳
がんの原因になっている、と疑いの目を向けている方もいらっしゃいます。
もしどうしても必要ならば、重曹ハッカ油など自然なものがお薦めです。

11.常備薬、ヨウ素カリウム(これだけ、緊急時の対策)
緊急時、早期にヨウ化カリウムを摂取することにより、放射性ヨウ素の甲状腺
への集積を拮抗阻害できます。自己防衛のために原発から少なくとも30km圏
内の住民は、ヨウ素剤を保持しておくべきです。
参考までに日本の基準は、1歳未満には65㎎、成人・小児には130㎎です。
投与方法は、ヨウ化カリウムを1日1回経口投与、3~7日間連続服用します
(放射性ヨウ素が飛んでくる24時間前に飲めば9割以上は防護できる、とされ
ています。呼吸器からの摂取のあとに食物からの摂取も続くので、一定期間
(3~7日間で10日以内)で1g以下の投与が必要です)。
多くの人がヨウ化カリウムをここから購入しています。
ヨウ化カリウムの入手が困難な場合は、市販のルゴール液で代用できます(ル
ゴール液50ml中にヨウ素が0.6g含まれている場合、ヨウ素100㎎を服用する
には8.3ml必要)。
昆布を煮出して煮汁を飲むのでもOKです。
文科省の「食品成分データベース」によれば、10gのマコンブに含有されてい
るヨウ素は24㎎ですので、40gから“だし汁”作っておけば十分な量を摂るこ
とができます。
ただし、注意すべきことは、この時に昆布をそのまま食べないほうがよい、と
いうことです。乾燥昆布が、腸の中で水分を吸収して詰まり便秘になったり、
ひどい時には腸閉塞を起こすこともあるからです。例年、全国で、このために
亡くなる高齢者がいるほどです。ですから、高齢者ほど、昆布はそのまま食べ
ないでください。

★12.粘土食
参考書籍⑦をご覧ください(こちらに要点を少し抽出しています)。

★13.グルタチオン
現時点ドクター経由でしか手に入りません(QSSジャパンチーム )。
ですが、こんな高価なものを購入しなくても安価なもので代用できるのでは?
部分活用や合わせ技で効果を得られるのでは?、という気もするので、
ここに参考書籍⑳の内容を概略まとめました(原文自体が分からないところが
あるので、部分的に分かりづらいです)。
ところで、日本酒の放射線防護効果(グルタチオンの前駆体であるシステイン
やグルタミン酸などのアミノ酸とその誘導体による効果)、チェルノブイリ事
故では日本の味噌が対策に使われたという話しなどから、結局グルタチオンの
効果は、アミノ酸が豊富な発酵食品の摂取で代用できる可能性があるように思
います。もちろん、工業製品的な麹でなく天然の麹で作った本物の味噌などの
摂取が前提ですが、グルタチオンに引けを取らない効果を得るには、工夫が必
要かもしれません(継続して調べる予定)。


≪C.免疫力を高める-1(放射線で体内に生じた活性酸素を除去する)≫
なぜ活性酸素なのかは、こちらをご覧ください。
★★★1.本物の味噌を用いた味噌汁を一日2回
長期熟成味噌に、豊富なメラノイジンと呼ばれる抗酸化作用を持つ成分が含ま
ており(例えば、八丁味噌に赤褐色成分のメラノイジンが多く含まれる)、
強い活性酸素除去能力があると明らかになっています。醤油、納豆、カレーの
ルー、炒め玉ねぎやゴボウにも含まれています。
また、味噌には放射性物質を排出する作用があると証明されています。
*本物の味噌を自分で作られる場合、私の実施例のこちらも参考にして頂けた
らと思います。この作り方で4年まで持つと確認できており、メラノイジン
もたっぷり。とても美味しいものが得られます。
なお、手軽に良い材料をセット購入したい場合、例えばこちらがあります。
但し、塩の選定が良くなく、また一つ一つ材料を揃えた時の1.5倍の販売価
格にになっています。
*長崎の原爆で大活躍された秋月医師の信念は、自身の体験から「放射性物質
の影響を小さくするには、味噌が決定的な意味を持つ」ということでした。
それから、昆布やわかめ等の海藻類を食べることにも重きをおいていました
(あるミネラルが不足すると、そのミネラルに似た放射性物質を吸収しやす
くなりますが、昆布はカリウムを食品中最も含んでいるのでセシウムの吸収
を阻害してくれます。また、昆布に含まれるアルギン酸ナトリウムがストロ
ンチウム90の吸収も阻害してくれます)。さらに、「甘いものは避けろ。砂
糖は絶対にいかんぞ」と、砂糖の摂取を戒めました(糖とビタミンCが似た
ような化学構造を持っている為、白血球の細胞内に入っていくにあたって競
合し、血液中に糖が多いとビタミンCが細胞内に入っていけなくなります。
つまり、免疫力が下がります)。
*海藻の過剰摂取は、甲状腺機能低下症、甲状腺腫、体重減少や頻脈、筋力低
下につながることがあります。そのため、適量を摂取することが大切です
バセドウ病といった甲状腺の病気があるときや、腎不全などで腎機能が落ち
ている場合もカリウムをうまく排出できないので摂り過ぎは禁物です。

★★★2.ひよこ豆、レッドキドニー(後述の通り、小豆がオススメ!)
ひよこ豆(ワシントン州産。こちらは不明)は、活性酸素除去能力に優れて
いる食材です。
レッドキドニー(ウィスコンシン州産)の成分はひよこ豆に類似しますが、
活性酸素吸収能力は、豆類で一番です。ポリフェノールは赤ワインの1.5倍と
言われており、ミトコンドリアにある2種類のSOD(スーパーオキシドデスム
ターゼ)に必要なミネラル(マンガンと亜鉛)が多いのが特徴です。
*缶詰、瓶詰、袋詰がスーパーや生協で売られており、単独でも手軽に食べら
れるし、サラダや煮物や炒め物としても使えます。
*缶詰には、BPAの問題もあるので[1][2]瓶詰、袋詰のものがよいと
思います。また、産地・栽培方法なども選んだ方がいいかもしれません。
*レッドキドニーの場合ですが、煮ると2.4倍ほどの重量になります。1日あた
りの摂取適量は不明ですが、大さじ2杯分(30粒ほどで30g前後)くらい摂
れば効果が得られるのではないかと思います(上記リンク先から購入して、
1人当たり¥500/月ほど)。
*豆類を長持ちさせるには、きちんと保存することです。新豆は水分が多いの
で、通気性のよい袋(布袋か紙袋)に入れて、日の当たらない涼しい場所で
保存します。上手に保管すれば3年持ちます。非常時の備えにもなります。
*現在購入しているものに関して、原発から少なくとも50km以上離れた所の
生産数量は、レッドキドニーが少なくとも5割前後、ひよこ豆が少なくとも
7割前後くらいかなと思います(勝手な予想)。
最悪の農薬の一つ、ネオニコチノイド系農薬使用量は、海外が減ってきて、
日本は急拡大中ですので、それを勘案すれば、国内産豆よりレッドキドニー
、ひよこ豆の方が低リスクかもしれません(ヨーロッパ産がなおよい)。
他の選択肢として、国産の小豆金時豆などを調べたところ、幸い、ほとん
どが北海道産。ネオニコチノイド系農薬を使用してないものを選べるので、
最も確実かもしれません(泊原発も停止中ですので)。
*小豆・ささげは、ポリフェノールは赤ワインの1.5~2倍も含まれています。
食物繊維はごぼうの3倍と抜きんでています。ビタミンB群も多く含まれて
おり、なかでも、ビタミンB1が豊富です。鉄分は、ほうれん草の2.7倍含
まれています。
種皮の赤色の色素成分であるアントシアニンなどのポリフェノールは、黒
大豆や金時豆に比べると少ないのですが、小豆には最強の抗酸化物質であ
る他のポリフェノール類が豊富に含まれており、血液をサラサラにするの
に力を発揮してくれます。なお、一晩水で戻す手間もかかりません。
豆の栄養素比較
4種の豆比較
豆のダイマス


≪D.免疫力を高める-2(腸内を良い状態に保つ)≫
人の免疫力の約70%を作り出しているのが腸内細菌ですので、腸内を良い状態に
保つことは、要の一つです。
★★★1.重曹を摂る
腸内に問題のある方は、“こちら”の対応が先です。

★★★2.酵素玄米食(参考書籍㉑㉒)
稲を育てる時、草一本生えないゾッとする農薬を喜んで使っていますし、最悪
の浸透性農薬、ネオニコチノイド系農薬の使用量も急拡大中。それらに加え、
放射性物質まで糠部分に集まります。フィチン酸、酵素阻害物質のアブシジン
酸、カドミウム、ヒ素の問題もあります([1],[2],ここの項目12参照。
余談ですが、ここの★印の話しにはびっくりしました)。炊き方が悪いと大変
な毒にもなります。ですので、玄米そのものを食べていいかが問題です。
しかし、もし、栽培過程を確認できる安全な玄米が手に入るのであれば、この
酵素玄米を食べない手はないと思います。
なぜなら、玄米中の食物繊維やフィチン酸が多くの有害物を排泄してくれるだ
けでなく、様々な有効成分を含有する栄養爆弾だからです。ジャンクフードな
ど高カロリーな食べ物への欲求もなくなります。活性酸素も取り除きます・・
間違いなく大きなメリットを得られますが、それらを打ち消しかねない問題を
内包しているために、かえって体調を崩す方もいらっしゃいます。
しかし、この酵素玄米食なら、大きな恩恵だけ受けられると思います。
なお、ここにあるとおり、玄米生産地には注意が必要です。購入産地を複数選
定し、ローテーションが必要な場合もあります。
*酵素玄米の作り方
目安ですが、玄米1合につき豆は7g(小豆の場合、より積極的にはこちら
記載の通り18~45g。豆情報はC-2参照)、塩は1g弱です。参考書籍やこ
ちら([1][2][3])もご覧ください。
内釜内面に触れないように山のようにしておくとカピカピになりにくい。
炊飯器・保温専用電子ジャーの内釜内面は、アルミニウム、フッ素コー
ティングだらけなので(三菱電機製の高価な本炭釜のみ除く)、炊飯・保温
時、その害が気になる方は、以下の組み合わせがあります。
土鍋[1][2][3][4]かステンレス製無水鍋(例えば、5~6合対応の
こちら)で炊飯し、保温だけ炊飯器を利用する。炊飯器は、妥協して備長炭
炭炊釜です(例えばこちら。玄米の場合、どの一升釜も最大6合までしか炊
飯も保温もできません)。
なお、圧力鍋で炊くと、強い発ガン性を持つアクリルアミドが生成しますの
でおすすめしません。
*アブシジン酸を無毒化する方法
長時間浸水させて「発芽モード」にすることで無害化されます。
具体的には以下通りです。
17時間水に浸した後、必ずその水は捨てて、2~3回きれいな水でそそぎ、
新鮮な水と取り換えます(途中で水は換えません。小豆をはじめ豆類を入れ
る場合は、玄米と一緒に浸水します)。
こうする理由は、玄米をそのまま炊くと、大切な酵素の働きを妨げるアブシ
ジン酸という物質が残留してしまい、玄米のメリットを得るどころか、大き
なデメリットを受けてしまうからです。
ちなみに、浸水した玄米の表面は有害菌が増えやすく、アクも発生するので
(特に夏場)、塩ひとつまみ、あるいは備長炭を入れておけば水質を保てま
す(「細切り寒天健康法」鶴見隆史著/2019年からの引用)。
なお、発酵させることでも無毒化されますので、酵素玄米食では一晩浸水
し、水を変えずにそのまま炊飯でOKです(用心するなら、栄養流亡を最小
限にすることも考慮して0~1回きれいな水でそそぎ、新鮮な水と取り換える
形がよいかなと思います。後述の万能酵母液を玄米1合に70㏄以上の割合で
入れて炊飯すれば3日保温の必要もなく1日でモチモチと発酵が進んでいる感
じですので、それこそ何の心配もないものになります)。
最後に、私の実施中のレシピを書いておきます(2019年12月時点)。
12時間ほど玄米と豆類を浸水させ(夏場、塩ひとつまみ入れる予定)、その
水は捨てて、0~1回そそぎ(夏場、1回そそぐ予定)、玄米1合につき、万
能酵母液70ccと天日塩1gを入れて水量を調整し炊飯しています。そして
1日保温してから食べています。
*カドミウム関連情報
食品中カドミウムの規制動向
農産物に含まれるカドミウム・ヒ素とそのリスク管理措置
カドミウムの毒性(喫煙・焼却炉経由のカドミウム汚染がある)
重金属の生体における代謝機構(鉄欠乏ではCd吸収率が20~30%亢進)
汚染物質評価書 カドミウム
亜ヒ酸塩とカドミウムは乳腺腫瘍の発生を促進します
低レベルカドミウム曝露は女性のがんリスクを増大する
*ヒ素関連情報
ヒ素~嫌われた元素の代表格~にまつわる話
玄米のとりすぎはがんになる?
日本はコメのヒ素濃度の基準値を規定しなくてよいのか
子どもの玄米食のデメリット
ヒジキを食べると?
*米と豆を組み合わせる理由
アミノ酸バランスが改善され、タンパク質の利用効率が格段にアップするか
らです(こちらの3頁参照)。
そして、豆入り酵素玄米にワカメ入り味噌汁が加われば、最強の対策の一つ
になると思います。但し、電気代が¥1500/月ほどかかるので、個人的には
暫定策としたいところです(電気がいつでも使えるとは限らないので)。
*豆の栄養成分ロス
浸し水を捨てたり、茹でこぼしを行うと、栄養成分ロスが大きいのではと気
にする方が多いようですが、実際に茹でた豆に含まれる主要なビタミン、ミ
ネラルの量を測定してみると、各成分ともこれらの調理手順を行わない場合
と比べて大差ありません。
一方、ポリフェノール等の抗酸化成分は調理手順による差が大きく、金時豆
の場合、茹でこぼしを行って茹でた豆の抗酸化活性は、行わない場合の65%
に減少します。
なお、酵素玄米では、浸し水も捨てないですし、茹でこぼしも行いませんの
で、当然ロスはありません。

★★★3.手作り万能酵母液(参考書籍㉖)
「手作り万能酵母液」に含まれる玄米菌は、菌の中でも飛び抜けて強力なパワ
ーを持っており、下はマイナス40度以下でも、上は100度以上でも死なずに生
きています。これが腸にまで届き、腸内でビフィズス菌などの善玉菌の餌とな
り、飛躍的に善玉菌を繁殖させます。
ですから、この玄米菌が豊富な「手作り万能酵母液」は、まさしく万能の発酵
飲料です。しかも、酵素玄米食との相乗効果は抜群です。
<用意するもの>
500㏄ペットボトルに以下を入れる。
◎水(200ml)※水道水NG。
◎玄米(20g)※無農薬栽培を選ぶ。軽く洗う。
◎加工黒糖(65g)※必ず糖蜜が含まれている溶けやすいもの。
◎自然海塩(7g)※岩塩ではない。
<手順>
①よく振り混ぜる。発酵適温25~30度。
②30~80時間放置(表面に白い塊(菌コロニー)が1個でも出たら完成)。
③10リットル容器にペットボトルに作った原液を移す。玄米は洗って冷凍
保存(9回ほど使える)。
④③に水3リットル(13倍量)を静かに混ぜる。
⑤24時間放置(均一にするため)。
⑥発酵止めのため塩水(水3リットルに塩25g)を入れる
⑦1時間放置・・・出来上がり。
*体調に合わせ、1日50~500㏄飲む。お茶、味噌汁類に入れてもOK。
*万能酵母液が人の体を「本来のあるべき姿にリセットしてくれる」のに対
し、納豆菌水はその土台を基に「細胞を再生するスピードを加速してくれ
る」。詳細は書籍や講習会で得られます。こちらにも詳しく紹介されてい
ます。
万能酵母液 作り方講習会
*もっと手軽に実行したい方は「腸美人発酵水」でも可能性があります。
ご興味がありましたら、[1][2][3]をご覧ください。

★★★4.豆乳ヨーグルトを自分で作って「毎日」食べる
大豆は、国産の遺伝子組み換えされていない品種を選択します
(例えば、九州のフクユタカ、北海道産のユキホマレ、鶴の子大豆など)。
大豆成分のイソフラボンにエストロゲン的作用があるので、女性は食べ過ぎに
ご注意ください。
*自家製甘酒もおススメです(炊飯器で簡単にできます)。

★★★5.パン食からご飯食にする
こちらにあるとおり、大半の小麦は、人間の腸に害をもたらすようになってい
ます。種子法廃止などの影響により、国産小麦も危うくなってきています。
難しいですが、小麦食品(例えば、パン、スパゲッティ)をできるだけ避ける
と腸をいい状態に保ちやすくなります。

★★★6.糖分摂取はできうる限り控える(夕食直後、ちょっとに止める)
異性化糖(ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、コーンスターチなど)が入
っている飲食物は、極力避ける。
人工甘味料(アスパルテーム、ネオテーム、スクラロース、アセスルファムカ
リウムなど)は、絶対に避ける。ちなみに、ダイエット効果をイメージさせる
ような、ノンカロリー、カロリーゼロ、糖質オフ、微糖などがパッケージに記
載されていれば、ほぼ間違いなく人工甘味料が使われています。

★7.鉱物性ミネラルを摂取する(参考書籍㉑)
黒雲母花崗岩(情報収集中)。活性酸素除去、有害物質排泄促進効果もあり。


≪E.免疫力を高める-3(食・生活習慣、環境因子の適正化)≫
基本的な話しがほとんどなので、箇条書きで書いていきます。
★★★1.入浴後、夕食をとる
逆転する場合、食後少なくとも3時間経過してから40度以下のお風呂に入れば
OKです。詳細は、こちらをご覧ください。

★★★2.寝る3時間前からは、固形物を摂らない
寝ている間、胃は消化活動を停止します。食べ物は消化されないまま朝まで胃
に残り、胃の中で悪いものに変わってしまいます。ですから寝る前の食事は厳
禁です(睡眠の重要性は書くまでもないことなので記載省略)。

★★★3.口呼吸なら鼻呼吸に治す、舌ストレスを減らす

★★★4.体を冷やさない(冷えがあれば解消する)
詳細は、こちらをご覧ください(こちらも有効です)。

★★★5.電磁波被曝を減らす(こちらも参照ください)
携帯電話は、就寝時最低2mは離す(できれば3m)。目覚まし代わりNG。
自宅にWi-Fiなんてもってのほか(スマートメーターも盲点!)
携帯基地局アンテナから少なくとも800m以上離れている所に住むこと。
電線、電柱からもできるだけ離れた所がよい(真下に住むのはNG)。
太陽電池パネルが載っている住まいは避ける(もちろんオール電化住宅も)。
高圧送電線からは少なくとも500m以上離れること。
*避けられない場合は、例えば、
ゴッドハンドレットシート
枕の下に敷いて、軽症者なら1/6カットサイズで効果が出てます。
重症者は、1/2カットサイズで検証中。
ミニエネルギーバランサー
を利用する
*都心部では、変電所、電線の地下化・地中化が進められているので、住まい
を決める時には細心の注意が必要(地下変電所は、お金のない施設の地下が
狙われています。具体的には、お寺、教会、幼稚園、私立学校など)。
*現在、5G基地局が20万ヶ所の信号機に設置されている最中です。4Gの周
波数は6GHzでしたが、5Gでは30~100GHzにもなり、ここにあると
おり、大変なことになるでしょう。

★★★6.炎症を促進する食べ物を減らす
脂質の摂り方のバランスが崩れて、過剰な炎症、慢性化する炎症を起こしやす
くなっています。具体的に炎症を促す代表的な食物は、肉、乳製品、オメガ
6系のリノール酸などです。

★★★7.良質な油を摂る
例えば、エクストラヴァージンオリーブオイル。但し国内流通品の95%以上
は偽物(本物を選ぶ指標は、まずは遮光瓶に入っているものを選ぶこと)。
なお、油を使わないで、焼く・煮る料理の比率を上げた方がよりよいです。

★★8.カフェイン摂取はたしなむ程度に止める

★★★9.牛乳は摂らない(乳製品全般、控えた方がよいです)

★★★10.食べ過ぎない(よく噛むと必然的に食べ過ぎもなくなります)

★★★11.電子レンジ・IH品、圧力鍋、アルミ加工品(できればテフロンも)
の使用は避ける

★12.衣料品は、できるだけ綿など天然素材のものを身につける
綿100%のものが少なくなってきていますが、少なくとも綿70%以上のものを
選択。

★★★13.歯医者でフッ素塗布はしない

★★★14.インフルエンザ予防接種は受けない
下記書籍などをご覧ください。
・「もうワクチンはやめなさい 予防接種を打つ前に知っておきたい33の真実」
母里啓子著(2014年)
・「ワクチン副作用の恐怖」近藤 誠著(2017年)
読むと、免疫系などを破壊している乳幼児への異常なワクチン接種状況も見え
てきます。掘下げる場合、手始めに「免疫力をあげる子育て法」安保・西原
・真弓著(2012年)を読んで、自分はどうするか研究されてみてください。

★★15.日常的に利用されがちな鎮痛剤胃薬は、できるだけ服用しない

★★★16.市販シャンプーと直接体に触れる洗剤は使わない
免疫力を落とす、強毒な界面活性剤の害を避けるためです。
個人的なお薦めは、以下通りです。
洗濯洗剤は、JOE洗濯マグちゃん(純度99.9%以上でボール径5~6mm
のマグネシウムボールと洗濯ネットを別々に手配すれば格安です)、重曹+万
能酵母液などです。
洗髪は、基本、湯シャン・湯洗いで、たまに石鹸シャンプー(例えばこちら
を使います(万能酵母液も使えると思います)。長年、市販シャンプーを使っ
ている方は、すぐに移行できないかもしれませんが、徐々に持っていくとよい
かと思います。

★★★17.酸化防止剤(亜硫酸塩)と防腐剤(ソルビン酸など)は口にしない
ワインや明太子、ハムやソーセージなど必ずといっていいほど使われてます
が、免疫を落とすだけでなく、かなり昔から発ガン性を指摘されています。

top