田中整体療院

トピックス(健康関連)    

【当サイト内関連情報】   
  
  

放射線被曝を減らすには?(2018.4.22.作成)(2020.01.27.更新)

注意点など大幅カットしてますので、実行前には詳細版や関連書籍をご確認下さい。


3.≪簡略版≫【放射線被曝を減らす具体的な対策】
結局のところ、世界中にある原子力発電所から大気にも海にも放射性物質が垂れ流されているので、福島原発事故関係なく、対策が必要な時代に生きています。
ですから、長く続けられることを前提に、あまり費用のかからない、できるだけ簡単なものを選定して書いていきます。ご自分の住んでいるエリアの状況に応じて取捨選択されてください(最初から完璧を目指そうとするとストレスになるだけですから、できることから実行することをおススメします)。

*いずれの対策も、極力放射性物質を含まないものを選択購入する、という前提で
記載しています。輸入品を購入される場合、農薬だけでなく原発世界地図等も
考慮ください。
*現在、外部被曝よりもはるかに内部被爆の方が影響が大きいので、例えば「ここ
は関西なので被曝することはないから安全だ」という理屈は成り立ちません。
チェルノブイリでも「離れている地域で食べ物を気にせずに食べていた人」と、
「被曝の激しい所だったので食べ物に気をつけていた人」では、「遠くで気にせ
ず食べていた人」の方が被害が大きかったそうです。
*体質や体調により、合わないものもあるかもしれません。少しでも変だと感じた
らすぐに中止し、医師の診察をうけてください。


◆外部被曝対策
土の中に放射性物質がある場合、人間は靴を履いているので、α線は人体に届き
ません。しかし、β線、γ線の影響は受けますので、除染するか、距離を取る
かありません。
大気からの影響は、ここの⑤の状況から、まずは可能な限り雨に濡れないよう
した方がよいのは言うまでもありません。


◆内部被曝対策
放射線から身体を守る根幹は、
A.放射性物質をできるだけ取り込まない
B.取り込んだものを吸収させない、早く排泄させる
C.免疫力を高める-1(放射線で体内に生じた活性酸素を除去する)
D.免疫力を高める-2(腸内を良い状態に保つ)
E.免疫力を高める-3(食・生活習慣、環境因子の適正化)
です。以下それぞれについて具体的な有効策を記述していきます(効果が重複し
ているものもあり、大雑把な振り分けになっています)。


<★★★の色の違いの意味>
**************************************************************
福島原発事故後、数年経過していて、東京在住で何となく不調を抱えている人をモデルにして、いずれも最重要事項ですが、
★★★=事故前でも実施しておくべき基本事項で、事故後なら必須の実施事項
★★★=知っていてもその本質的な所までは知らなかったり、関心の風化などに
より軽視されている事項
**************************************************************


≪A.放射性物質を取り込まない≫
これを完全達成するのは難しい環境下に生きていますが、口・気道・皮膚経由で
体内に入れないことが一番の対策です。
★★★1.浄水器設置
体の60~80%は水なので、汚染物質から身を守る基本は、安全な水の確保。
逆浸透膜や中空糸膜は不適切なので、活性炭とゼオライトを用いた商品や
こちらを自作するとよいと思います。

★★★2.被曝エリアの山の幸・海の幸は、基本的に摂らない
とりわけ川魚、山菜、キノコ、野草、ジビエは要注意です。
おそらく意図的に汚染度が明らかにされていないストロンチウムは骨に蓄積し
ていくので、小魚や煮干しにも気をつけて下さい(この結果[1][2]からす
ると既にアウトかもしれません)。

★★★3.穀物もきちんと選び、食べ方にも配慮する
生物は子孫を残すために惜しみなく養分を種子に与えるため、コメの胚芽、麦
麦芽モミの部分などの汚染が高くなってしまいます。
例えば、コメでは約6割の汚染が胚芽に集められますので、汚染の可能性のあ
るコメは玄米で食べないほうがいい状況です(それだけで汚染値を6割下げら
れます。研いで流すと更に減り、更に水を加えて炊くので、食べる時点では
キログラム辺りのセシウムレベルはもっと減ります)。
上述の調理法の差から推測されますが、コメより小麦からの摂取量の方が高く
なる可能性があります。
大麦は特に汚染の高い麦芽部分が使われるので、ビール、麦茶なども注意が
必要です(大麦の主要産地大麦の用途)。

★★★4.できるだけ自炊をする
食材・調味料・油の質の確認を取りようがないので、外食は控えましょう。

★★★5.雨に濡れないようにする
ここの⑤にある通り、全国どこでも放射性物質が降りてくるので、特に雨の日
はお気を付けください。

★★★6.就寝時だけでも空気清浄機を使用する(機種は厳密に選定すること)
例えば、セシウムボール[1][2][3]
ボール1個の吸引でも、生涯に亘って健康上のリスクを負うことになります。
ですので、肺に取り込まれるのを少しでも減らす為の措置です。
空気清浄機は、二次汚染の問題があるイオンを外に飛ばす高級機ではなく、
HEPAフィルター活性炭で、空気をきれいにするタイプ(例えば、こちら
が放射能対策には適しています。
外出時の対策は、“花粉症用マスク”で十分です([1][2][3][4][5]
[6])。

★★★7.帰宅したら、手を洗う
軽視されがちながら、効果が高いのは「手洗い」です。
なぜなら、汚染物質のすべてに対して、私たちの身体の中で最も媒介しやすい
のはだからです。手から口の中に、汚染物質が移ってしまうこともしばしば
です。

★★★8.こまめに掃除をする
家の中で一番線量が高いのは、窓の付近です。ですから、カーテンはこまめに
洗いましょう。窓の次に放射性物質が溜まりやすいのは、人が出入りする玄関
居間です。こまめに拭き掃除(基本、水拭き)して下さい。靴も洗った方が
よく、洗えなければ、靴底の水拭きを。詳しくは、こちらをご覧ください。


≪B.取り込んだものを吸収させない、早く排泄させる≫
自然治癒過程の中でも、排泄が最も優先される働きとなります。排泄が上手く出
来ていない方は、いくら良い栄養などを摂取しても体内に吸収されず、身体に効
果を出すことはできません。ですので、まずは便秘乏尿汗をかけない状態に
ならないようにすることが基本です。
★★★1.よい通じを維持する
体にカリウムを蓄えておくとセシウムを排出しやすいので、まずは特にカリ
ウムが多い旬の野菜を食べるようにしましょう。
また、水分摂取不足にならないようにしましょう(意外に過剰摂取の方もい
るので適量摂取を心がけ下さい)。こちら[1][2][3]

★★★2.同族ミネラルの摂取で吸収阻害
セシウム134・137の吸収を防ぐ同族元素はカリウム、ストロンチウム90は
カルシウムです。
カリウムとカルシウムを多く含む食材を摂れば、セシウム・ストロンチウムを
摂っても、吸収が邪魔されます(ヨウ素剤を飲んで甲状腺ガンを防ぐのと同じ
効果を期待できます)。
具体的にカリウムは、非精製食品を食べていれば不足しません。
カルシウムは、豆類[1][2]で摂ります(一緒にマグネシウムを摂らないと
人体はカルシウムをうまく利用できません。しかし、豆類にはいずれも入って
います。ちなみに、マグネシウムを多く含む食品は、豆類以外では、青菜類、
ソバなど未精製の穀物、それに海藻類などです)。

3.エプソムソルト入浴で血行促進&排毒
海水の重要なミネラル成分のエプソムソルト(硫酸マグネシウム)浴は、芯か
ら体を温め、血行を促進し保湿作用もあります。
40~42℃のお湯(150~200リットル)にエプソムソルト(商品例12)、
重曹クエン酸の3種類を等量混ぜたものを1/2カップ浴槽に入れます(エプソ
ムソルトだけでもいい可能性あり)。
10~20分の入浴でじわっと汗が出てきます(20分以上はNG)。湯上り時は
軽くシャワーを浴びて流します。毎日入ってもよいですが、1週間に1~2回
十分です。

★★★4.一日1個、本物の梅干しでペクチンを摂る
ペクチンは、鉛、カドミウム、水銀などの重金属に加え、放射性物質を吸着し
排出します。抗酸化物質に似た作用を持つことも実証されています。梅のペク
チン量は柑橘類の1/10程度なので、1日1個の梅干しで効果的なペクチンが取
れるというのは、天日干しした梅干しに未知の物質が存在し、ペクチンとの相
乗効果があるのかもしれません。

★★★5.根昆布水を飲む
北海道産根昆布(太平洋側に面した道南東海域、つまり襟裳岬より西側を除
く)を水が500cc入ったペットボトルに入れ、一晩置いて作ります。冷蔵庫
で保管して飲むだけです。
一番、お金のかからない有効な方法かもしれませんが、海洋汚染の広がりでそ
のうち使えなくなるのが残念です。こちらの4頁もご覧ください。
*ヨウ素131の吸収を妨げるだけでなく、カリウムをたくさん含んでいるので
セシウム134・137の排出にもいいし、アルギン酸ナトリウムがストロンチ
ウム90の吸収も阻害します。

★★★6.解毒の要、肝臓を強くする
目を酷使しないとかスクワレンとか色々ありますが、ここでは参考書籍に出て
きたお茶を挙げておきます(一番のおすすめという意味合いはありません)。
◎例えば、タンポポ茶
放射性物質や脂溶性化学物質だけでなく、危険度が高い毒素の多くは胆汁に
混ぜて便として排出されるので、胆汁の流れをよくすると体に害を及ぼす危
険物質が排出されやすくなります(体外排出の主要ルート)。
その胆汁の流れを良くする為に使われてきたのは、タンポポの根です。タン
ポポは日本全国に自生しているので、自分で採取すると安上がりです。
採取できない場合は、蒲公英根(ぼこうえいこん)という生薬名で、漢方薬
局で購入することができます。
なお、胆汁に含まれた強力な毒素は、食物繊維に吸着されることで便になっ
て排出されます。ですので、食物繊維をあまり食べないと、腸壁から再吸収
されて意味がなくなります。しっかりと食物繊維も摂る必要があります。
(作り方)
1.根がちぎれないよう引き抜き、たわしで水洗いして泥を除く。
2.1を2~3㎜に刻んで天日でよく乾燥させる。
3.乾燥した根10~15gを600mlの水で半量になるまでとろ火で煮詰め、
1日分とする。

★★★7.ダメージを受けやすい腎臓を回復させる
陰陽で考えると、放射性物質は極陰であり、腎臓はその影響を最も受けやすい
臓器です。科学的にも、放射性物質によって最初にダメージを受ける臓器の一
であることが知られています。
食養では、腎臓の不調には、動物性食品の食べ過ぎが主な原因でなる陽性的不
調と、精白穀物・砂糖・果物・ジュースなどの食べ過ぎが主な原因の陰性的不
調があるとします。そして陽性的不調には、風呂で汗をかいて塩を抜くことが
勧められ、陰性的不調にはよい塩を摂ることが勧められてきました。
ここでは腎臓によい小豆の例を示します。
尿が出にくく、むくみやすい陽性的不調には利尿作用があるカボチャを合わせ
た「小豆カボチャ」、頻尿で体が水っぽい陰性的不調には、陽性な昆布を合わ
せた「小豆昆布」を食します。作り方は、参考書籍④をご覧ください。
黒豆もおすすめです。
*体に冷えが入らないようにすることも大切です。E-12にも書いてますが、
既に冷えがあればこちらをご覧ください。

★★★8.リンパの流れをよくする
リンパ液を最も効率的に浄化する方法は、一日に3回、5分~10分程度の深呼
吸をすることです(肝臓の働きをよくすることでも流れがよくなります)。
それ以外ではケヴィン・トルドー氏が、
「体内の全細胞にプラスの効果を一度に与えられる運動は、現時点では一つし
かない。ミニ・トランポリンを使ってジャンプすることだ。
一日に10分間行うだけで、他のどのような運動よりも効果がある。
短時間でできる、本当にすばらしい運動だ。
この運動によって、リンパの流れが飛躍的に向上し体中の細胞の強さと活力
が増す。」と言っています。
上下運動による免疫力の強化、血流の促進、骨格の矯正などが、ミニトランポ
リンの有効なメリットだそうですが、楽しくやれるから長続きする、とてもい
い方法ではと思います(食後就寝前は避ける)。
以下参考サイトです。
タチバナ課長のミニトランポリン普及委員会
トランポリンのおすすめ人気ランキング10選
家庭用トランポリンの人気おすすめ10選&効果的な使用方法も紹介

★★★9.鉄不足にならないようにする
こちら(6頁)の“5.【鉄は、地球・生命にとって特別は元素】”に記載の通
り、はじめに鉄ありき、というくらい別格のミネラルです。50歳以下女性の
8割は鉄不足ですので、特に女性は不足しないように心がけ下さい。

★★★10.制汗剤は使用しない
最も多くの製品に使用されているのは塩化アルミニウムですが、これは汗腺
を塞ぎ、汗そのものが出てくるのを抑えます(詳細は、こちら参照)。
もしどうしても必要ならば、重曹ハッカ油など自然なものがお薦めです。


≪C.免疫力を高める-1(放射線で体内に生じた活性酸素を除去する)≫
なぜ活性酸素なのかは、こちらをご覧ください。
★★★1.本物の味噌を用いた味噌汁を一日2回
長期熟成味噌に、豊富なメラノイジンと呼ばれる抗酸化作用を持つ成分が含ま
ており(例えば、八丁味噌に赤褐色成分のメラノイジンが多く含まれる)、
強い活性酸素除去能力があると明らかになっています。
また、味噌には放射性物質を排出する作用があると証明されています。

★★★2.ひよこ豆、レッドキドニー(詳細版にあるとおり、小豆がオススメ!)
ひよこ豆(ワシントン州産。こちらは不明)は、活性酸素除去能力に優れて
いる食材です。
レッドキドニーの成分はひよこ豆に類似しますが、活性酸素吸収能力は、豆類
で一番です。ポリフェノールは赤ワインの1.5倍と言われており、ミトコンド
リアにある2種類のSOD(スーパーオキシドデスムターゼ)に必要なミネラル
(マンガンと亜鉛)が多いのが特徴です。
*缶詰、瓶詰、袋詰がスーパーや生協で売られており、単独でも手軽に食べら
れるし、サラダや煮物や炒め物としても使えます。


≪D.免疫力を高める-2(腸内を良い状態に保つ)≫
人の免疫力の約70%を作り出しているのが腸内細菌ですので、腸内を良い状態に
保つことは、要の一つです。
★★★1.重曹を摂る
腸内に問題のある方は、“こちら”の対応が先です。

★★★2.酵素玄米食(参考書籍㉑㉒)
栽培過程を確認できる安全な玄米が手に入るのであれば、この酵素玄米を食べ
ない手はないと思います。
なぜなら、玄米中の食物繊維やフィチン酸が多くの有害物を排泄してくれるだ
けでなく、様々な有効成分を含有する栄養爆弾だからです。ジャンクフードな
ど高カロリーな食べ物への欲求もなくなります。活性酸素も取り除きます・・

★★★3.手作り万能酵母液(参考書籍㉖)
「手作り万能酵母液」に含まれる玄米菌は、菌の中でも飛び抜けて強力なパワ
ーを持っており、下はマイナス40度以下でも、上は100度以上でも死なずに生
きています。これが腸にまで届き、腸内でビフィズス菌などの善玉菌の餌とな
り、飛躍的に善玉菌を繁殖させます。
ですから、この玄米菌が豊富な「手作り万能酵母液」は、まさしく万能の発酵
飲料です。しかも、酵素玄米食との相乗効果は抜群です。

★★★4.豆乳ヨーグルトを自分で作って「毎日」食べる
大豆は、国産の遺伝子組み換えされていない品種を選択します
(例えば、九州のフクユタカ、北海道産のユキホマレ、鶴の子大豆など)。
大豆成分のイソフラボンにエストロゲン的作用があるので、女性は食べ過ぎに
ご注意ください。

★★★5.パン食からご飯食にする
こちらにあるとおり、大半の小麦は、人間の腸に害をもたらすようになってい
ます。種子法廃止などの影響により、国産小麦も危うくなってきています。
難しいですが、小麦食品(例えば、パン、スパゲッティ)をできるだけ避ける
と腸をいい状態に保ちやすくなります。

★★★6.糖分摂取はできうる限り控える(夕食直後、ちょっとに止める)
異性化糖(ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、コーンスターチなど)が入
っている飲食物は、極力避ける。
人工甘味料(アスパルテーム、ネオテーム、スクラロース、アセスルファムカ
リウムなど)は、絶対に避ける。

≪E.免疫力を高める-3(食・生活習慣、環境因子の適正化)≫
基本的な話しがほとんどなので、箇条書きで書いていきます。
★★★1.入浴後、夕食をとる
逆転する場合、食後少なくとも3時間経過してから40度以下のお風呂に入れば
OKです。詳細は、こちらをご覧ください。

★★★2.寝る3時間前からは、固形物を摂らない
寝ている間、胃は消化活動を停止します。食べ物は消化されないまま朝まで胃
に残り、胃の中で悪いものに変わってしまいます。ですから寝る前の食事は厳
禁です(睡眠の重要性は書くまでもないことなので記載省略)。

★★★3.口呼吸なら鼻呼吸に治す、舌ストレスを減らす

★★★4.体を冷やさない(冷えがあれば解消する)
詳細は、こちらをご覧ください(こちらも有効です)。

★★★5.電磁波被曝を減らす(こちらも参照ください)
携帯電話は、就寝時最低2mは離す(できれば3m)。目覚まし代わりNG。
自宅にWi-Fiなんてもってのほか(スマートメーターも盲点!)
携帯基地局アンテナから少なくとも800m以上離れている所に住むこと。
電線、電柱からもできるだけ離れた所がよい(真下に住むのはNG)。
太陽電池パネルが載っている住まいは避ける(もちろんオール電化住宅も)。
高圧送電線からは少なくとも500m以上離れること。
*避けられない場合は、例えば、
ミニエネルギーバランサーゴッドハンドレットシートを利用する
*現在、5G基地局が20万ヶ所の信号機に設置されている最中です。4Gの周
波数は6GHzでしたが、5Gでは30~100GHzにもなり、ここにあると
おり、大変なことになるでしょう。

★★★6.炎症を促進する食べ物を減らす
脂質の摂り方のバランスが崩れて、過剰な炎症、慢性化する炎症を起こしやす
くなっています。具体的に炎症を促す代表的な食物は、肉、乳製品、オメガ
6系のリノール酸などです。

★★★7.良質な油を摂る
例えば、エクストラヴァージンオリーブオイル。但し国内流通品の95%以上
は偽物(本物を選ぶ指標は、まずは遮光瓶に入っているものを選ぶこと)。
なお、油を使わないで、焼く・煮る料理の比率を上げた方がよりよいです。

★★8.カフェイン摂取はたしなむ程度に止める

★★★9.牛乳は摂らない(乳製品全般、控えた方がよいです)

★★★10.食べ過ぎない(よく噛むと必然的に食べ過ぎもなくなります)

★★★11.電子レンジ・IH品、圧力鍋、アルミ加工品(できればテフロンも)
の使用は避ける

★12.衣料品は、できるだけ綿など天然素材のものを身につける
綿100%のものが少なくなってきていますが、少なくとも綿70%以上のものを
選択。

★★★13.歯医者でフッ素塗布はしない

★★★14.インフルエンザ予防接種は受けない

★★15.日常的に利用されがちな鎮痛剤胃薬は、できるだけ服用しない

★★★16.市販シャンプーと直接体に触れる洗剤は使わない
免疫力を落とす、強毒な界面活性剤の害を避けるためです。

★★★17.酸化防止剤(亜硫酸塩)と防腐剤(ソルビン酸など)は口にしない
ワインや明太子、ハムやソーセージなど必ずといっていいほど使われてます
が、免疫を落とすだけでなく、かなり昔から発ガン性を指摘されています。

top